2017年08月23日
男鹿真鯛
8月初め
またお手軽な能代行こっか~と思ってたけど同行者がリタイヤしたので
予定変更、男鹿方面へ行ってきました(`・ω・´)
磯行くのが面倒になって(ダメ鯛釣師)行ってなかったので
道具どこだの何だかんだ探して時間大量ロスト、先が思いやられます。
急きょルアーロッドから鯛フカセ装備を準備して
現場着いたのが暮れる直前、バタバタし過ぎです
さぁ調子良い男鹿の大真鯛釣ってやるか~なんて来たものの・・・
チャリコすら釣るのに苦労する始末・・・。
丁度大潮で沖側の潮周りは活発なのに手前は動かず・・・・。
・・・・・・・。
外道も来ず集中が切れてきそう (°Д°)
明日仕事だし早めに帰るか?なんて迷っての30分延長で・・・
潮に乗せて指でラインを送っていた途中、違和感
竿先で チョン と聞いてみたら
ウキがストンと消し込みラインは常に張ってたので手元すぐ伝わる真鯛の叩き
よっしゃ!
良く走るけど苦労せずに上がって来る・・そんなに大きくはないな
けど、久々の男鹿で真鯛フカセで取れて満足(*´▽`*)
そんで今年の大きな壁、50cmに届かない49cm(ノ∀`)
あふたー縮んでた、と言うより見えない

またお手軽な能代行こっか~と思ってたけど同行者がリタイヤしたので
予定変更、男鹿方面へ行ってきました(`・ω・´)
磯行くのが面倒になって(ダメ鯛釣師)行ってなかったので
道具どこだの何だかんだ探して時間大量ロスト、先が思いやられます。
急きょルアーロッドから鯛フカセ装備を準備して
現場着いたのが暮れる直前、バタバタし過ぎです

さぁ調子良い男鹿の大真鯛釣ってやるか~なんて来たものの・・・
チャリコすら釣るのに苦労する始末・・・。
丁度大潮で沖側の潮周りは活発なのに手前は動かず・・・・。
・・・・・・・。
外道も来ず集中が切れてきそう (°Д°)
明日仕事だし早めに帰るか?なんて迷っての30分延長で・・・
潮に乗せて指でラインを送っていた途中、違和感
竿先で チョン と聞いてみたら
ウキがストンと消し込みラインは常に張ってたので手元すぐ伝わる真鯛の叩き
よっしゃ!
良く走るけど苦労せずに上がって来る・・そんなに大きくはないな
けど、久々の男鹿で真鯛フカセで取れて満足(*´▽`*)
そんで今年の大きな壁、50cmに届かない49cm(ノ∀`)
あふたー縮んでた、と言うより見えない
2016年07月15日
秋田港 沖提
160621
6月21日平日
釣り仲間らと日中から釣行できる滅多にない日
前日予約入れてた能代の海遊さんから天候が悪いと中止の電話が来る
え・・・?
波0.5mで風向き良し、風も付いてないけど・・・。
船長の判断なので諦める事に(´・ω・`)
しかし、日中から仲間が集まれる日は一年で片手に収まる程度
なので急きょ相談
どこかに渡りたいっ!と言うのは全員一致
候補は、男鹿沖磯・船川備蓄のハナレ・秋田沖提
磯避けたい人、備蓄で心折れて来た人もいて秋田沖提に決定
今回は、金丸さんにお願いしました。
(決まった後に海遊さん出るって連絡きたけど・・・何の予報見てるんだろ(´∀`;) )
土崎方面は滅多に来る事がないので楽しみです(・∀・)
乗り場は秋田マリーナの

柵の前に車置いて待ちます。

金丸さんは、午前と午後便の二回に分けての渡船コースになってましたが
船長に相談して午前9時から夜10時になりました
上がったのは一番長い沖提の先端、ここが安定してるらしいから

港側

早朝から来てる先客が居ましたが尺位のクロが上がってるみたいでした
真鯛も調子が良いみたいで必ず誰かにヒットはするとの事
真鯛フカセで来たので楽しみです(`・ω・´)
早速仲間のフカセに真鯛ヒット、40cmちょい
自分の所はフグが永遠と居続けて鯛の気配がしない
しかもデカく余裕で針を丸呑み→合わせるとハリス切れ
一カ所に引っ付いても意味がないので先端近くに移動したらいい潮の流れ!
そしてHIT

小さいクロちゃん・・・尺も微妙にない。。。
そしてしばらくチビ鯛れんちゃん、、、大きくても手の平サイズ→リリース
我慢してリリース繰り返してコマセ打ってたら

待望の赤いの!小さいけど・・・一応尺は越えてた
36cm?
鯛の尺越えはコレで終わり
真鯛釣った気がしないヽ(`Д´)ノ
期待してた夜は鯛の気配全くなし・・・・。
仲間もそれを察したのかいつの間にかフカセやめてロックフィッシュしてた(°Д°)!!
フカセ最後まで貫こうと思ってたけどメバルすら釣れないし
周りのルアーロッド部隊は順調に数を稼いでる
残り一時間近くで我慢できずロックに変更=(っ・ω・)っ
足元以外根が無くキャストしてボトム探ってくるとコツンと必ずメバルかカサゴが釣れてくる
・・・楽しい(´∀`)
ロックフィッシュ専門にやってりゃココもクーラー満タンに釣れるね
今年の初真鯛釣れたけど今日はノーカンでお願いしますw
仲間内で出だしが調子悪い子は最後まで・・と言う言い伝えが(*´∀`)σ)Д`)
実際、仲間の一人が去年最後まで鯛絶不調だったからな((((lll゜Д゜)))ガクブル
釣果撮るの忘れたから最後のメバカサゴは17匹位
船長率いる対岸に上がった部隊は撃沈、持ち帰り無し?
船長曰く
いつもはこんなんじゃなく今日は状況が悪かったとの事
釣果はともかく中々面白かったので
また鯛フカセで来ますね
6月21日平日
釣り仲間らと日中から釣行できる滅多にない日
前日予約入れてた能代の海遊さんから天候が悪いと中止の電話が来る
え・・・?
波0.5mで風向き良し、風も付いてないけど・・・。
船長の判断なので諦める事に(´・ω・`)
しかし、日中から仲間が集まれる日は一年で片手に収まる程度
なので急きょ相談
どこかに渡りたいっ!と言うのは全員一致
候補は、男鹿沖磯・船川備蓄のハナレ・秋田沖提
磯避けたい人、備蓄で心折れて来た人もいて秋田沖提に決定
今回は、金丸さんにお願いしました。
(決まった後に海遊さん出るって連絡きたけど・・・何の予報見てるんだろ(´∀`;) )
土崎方面は滅多に来る事がないので楽しみです(・∀・)
乗り場は秋田マリーナの
柵の前に車置いて待ちます。
金丸さんは、午前と午後便の二回に分けての渡船コースになってましたが
船長に相談して午前9時から夜10時になりました
上がったのは一番長い沖提の先端、ここが安定してるらしいから
港側
早朝から来てる先客が居ましたが尺位のクロが上がってるみたいでした
真鯛も調子が良いみたいで必ず誰かにヒットはするとの事
真鯛フカセで来たので楽しみです(`・ω・´)
早速仲間のフカセに真鯛ヒット、40cmちょい
自分の所はフグが永遠と居続けて鯛の気配がしない

しかもデカく余裕で針を丸呑み→合わせるとハリス切れ
一カ所に引っ付いても意味がないので先端近くに移動したらいい潮の流れ!
そしてHIT
小さいクロちゃん・・・尺も微妙にない。。。
そしてしばらくチビ鯛れんちゃん、、、大きくても手の平サイズ→リリース
我慢してリリース繰り返してコマセ打ってたら
待望の赤いの!小さいけど・・・一応尺は越えてた
36cm?
鯛の尺越えはコレで終わり
真鯛釣った気がしないヽ(`Д´)ノ
期待してた夜は鯛の気配全くなし・・・・。
仲間もそれを察したのかいつの間にかフカセやめてロックフィッシュしてた(°Д°)!!
フカセ最後まで貫こうと思ってたけどメバルすら釣れないし
周りのルアーロッド部隊は順調に数を稼いでる
残り一時間近くで我慢できずロックに変更=(っ・ω・)っ
足元以外根が無くキャストしてボトム探ってくるとコツンと必ずメバルかカサゴが釣れてくる
・・・楽しい(´∀`)
ロックフィッシュ専門にやってりゃココもクーラー満タンに釣れるね

今年の初真鯛釣れたけど今日はノーカンでお願いしますw
仲間内で出だしが調子悪い子は最後まで・・と言う言い伝えが(*´∀`)σ)Д`)
実際、仲間の一人が去年最後まで鯛絶不調だったからな((((lll゜Д゜)))ガクブル
釣果撮るの忘れたから最後のメバカサゴは17匹位
船長率いる対岸に上がった部隊は撃沈、持ち帰り無し?
船長曰く
いつもはこんなんじゃなく今日は状況が悪かったとの事
釣果はともかく中々面白かったので
また鯛フカセで来ますね
2015年11月13日
懐かしの釣り場
15年10月末
エギンガーと軽く釣り行く事になった
そいつは秋田に上◯屋ができる前からアオリをメインに釣っていた強者
当時は秋田にエギすら売ってなかったらしい・・・w
男鹿方面に向かいながらポイントの話
アオリ釣れる場所と
俺・・投げ竿持ってきてたのでぶっこみで真鯛狙えそうな場所の話になって
堤防と磯が近くにある某漁港に決定
大荒れの時、磯釣り師の最終逃げ場でもあるポイントですね
例えるなら学校下みたいな?(わかる人はわかるよね)
到着すると現場で別れエギンガーは向かいの磯へ
ここはぶっこみ始めた頃に世話になった場所なのでポイントは知っていたが
なんか昔来た時より釣り場が長くなってる!
そして昔鯛上げてたポイントにはフカセ二名入ってたので
自然と気になった長くなった方へ・・・

ここは魚以外のヤツが入れ食いになった記憶があるので試しにイソメ付けてキャスト
5分後・・・・
ですよねー!

オマケw
海毛虫の腹

もちろん男鹿に向かう対策はしてきた

毛虫が食いつかない食いつけない?大き目の冷凍ユムシ
なぜ冷凍なんか使うのかと言うと
ホームの県北は売ってなくていつでも用意できるようストックしているから
さて、、、ケムシ以外投げに反応がない
余りにも暇でルアーロッドでワーム投げて遊んでたら
立て続けに手のひら真鯛がかかってきた
手の平サイズがいる以上経験上は大きいのもいるハズ・・・
あらゆる方向に投げたがユムシを食うヤツは居なかった
途中遊んでくれたのがこの子達


いくらやってもサイズアップしなかった・・・
ので本日は ボ・・・
ベテランエギンガーも厳しい表情で迎えに来た
それでも持ち帰りが数杯あったのは流石です∩(・∀・)∩
帰りにフカセの人に釣果聞いたら鯛上がったと言っていた
が
肝心の「色」聞くのを忘れた (ノ∀`)
エギンガーと軽く釣り行く事になった
そいつは秋田に上◯屋ができる前からアオリをメインに釣っていた強者
当時は秋田にエギすら売ってなかったらしい・・・w
男鹿方面に向かいながらポイントの話
アオリ釣れる場所と
俺・・投げ竿持ってきてたのでぶっこみで真鯛狙えそうな場所の話になって
堤防と磯が近くにある某漁港に決定
大荒れの時、磯釣り師の最終逃げ場でもあるポイントですね
例えるなら学校下みたいな?(わかる人はわかるよね)
到着すると現場で別れエギンガーは向かいの磯へ
ここはぶっこみ始めた頃に世話になった場所なのでポイントは知っていたが
なんか昔来た時より釣り場が長くなってる!
そして昔鯛上げてたポイントにはフカセ二名入ってたので
自然と気になった長くなった方へ・・・

ここは魚以外のヤツが入れ食いになった記憶があるので試しにイソメ付けてキャスト
5分後・・・・
ですよねー!

オマケw
海毛虫の腹

もちろん男鹿に向かう対策はしてきた

毛虫が食いつかない食いつけない?大き目の冷凍ユムシ
なぜ冷凍なんか使うのかと言うと
ホームの県北は売ってなくていつでも用意できるようストックしているから
さて、、、ケムシ以外投げに反応がない
余りにも暇でルアーロッドでワーム投げて遊んでたら
立て続けに手のひら真鯛がかかってきた
手の平サイズがいる以上経験上は大きいのもいるハズ・・・
あらゆる方向に投げたがユムシを食うヤツは居なかった
途中遊んでくれたのがこの子達


いくらやってもサイズアップしなかった・・・
ので本日は ボ・・・
ベテランエギンガーも厳しい表情で迎えに来た
それでも持ち帰りが数杯あったのは流石です∩(・∀・)∩
帰りにフカセの人に釣果聞いたら鯛上がったと言っていた
が
肝心の「色」聞くのを忘れた (ノ∀`)
2015年08月18日
ソイフライを釣りに!
150702
ソイと遊ぶため若美漁港に行ってきましたー
仕事終わりの夕方、寄り道せず近道の琴丘線を走り向かいます
もう頭の中は
ソイフライで一杯ですw
現場についたら
対岸の直進堤防には結構人いましたが
こちらの大きい方には誰もいません(・∀・)
結構遊べるポイントなのに誰も来ないんですよねここ
自分が夜専なのかもしれませんがほぼ遭遇しない
さっそくテトラにブラーを投げてみたら・・・
続きを読む
ソイと遊ぶため若美漁港に行ってきましたー
仕事終わりの夕方、寄り道せず近道の琴丘線を走り向かいます
もう頭の中は
ソイフライで一杯ですw
現場についたら
対岸の直進堤防には結構人いましたが
こちらの大きい方には誰もいません(・∀・)
結構遊べるポイントなのに誰も来ないんですよねここ
自分が夜専なのかもしれませんがほぼ遭遇しない
さっそくテトラにブラーを投げてみたら・・・
続きを読む
2015年07月19日
ロックフィッシュ
2015.6
昼間釣りの話してたらムラッときて行きたくなったので
仕事終わってから久々に若美漁港行ってきました!
いつもの場所に入り
最初にブラーをチョイス
テトラ周りの浅い所を攻めるポイントなので
一投目のキャストが失敗しかなり手前に落ちてしまい回収しようとしたら
ゴリッとなんか穴に引きずって行きます
難なく引きずり出したのが
続きを読む
昼間釣りの話してたらムラッときて行きたくなったので
仕事終わってから久々に若美漁港行ってきました!
いつもの場所に入り
最初にブラーをチョイス
テトラ周りの浅い所を攻めるポイントなので
一投目のキャストが失敗しかなり手前に落ちてしまい回収しようとしたら
ゴリッとなんか穴に引きずって行きます
難なく引きずり出したのが
続きを読む
2015年07月08日
久々に竿からバチッ
2015.2.5 男鹿の先端方面
最近能代港内のナイトでガサばっかりだったので・・・
仕事終わり男鹿に走ってみた
磯場が隣り合わせなのでガサ以外いねぇがな?
と薄い反応の中頑張ってたら・・・
続きを読む
最近能代港内のナイトでガサばっかりだったので・・・
仕事終わり男鹿に走ってみた
磯場が隣り合わせなのでガサ以外いねぇがな?
と薄い反応の中頑張ってたら・・・
続きを読む
2015年07月05日
迷走の初釣り
2015年1月?日
釣り始めはいつも寒クロしていたが
チキンになってしまった私はもう行かないかも・・・。
と言う事で、ロック系で何か釣ってやろうと男鹿方面へ~
最初は椿で根周りを攻めるも反応無しっ!
次は期待の畠漁港で底をネチネチ攻めてみるもまた反応無しっ!!
ここはいつもハズさないポイントだけに心がボッキリ
諦めてショッピングセンターアマノの小物が結構充実してる釣り具コーナーを
見て回ってたらボ〇ズが悔しくなってきたので近くの若美漁港へリベンジ
続きを読む
釣り始めはいつも寒クロしていたが
チキンになってしまった私はもう行かないかも・・・。
と言う事で、ロック系で何か釣ってやろうと男鹿方面へ~
最初は椿で根周りを攻めるも反応無しっ!
次は期待の畠漁港で底をネチネチ攻めてみるもまた反応無しっ!!
ここはいつもハズさないポイントだけに心がボッキリ

諦めてショッピングセンターアマノの小物が結構充実してる釣り具コーナーを
見て回ってたらボ〇ズが悔しくなってきたので近くの若美漁港へリベンジ
続きを読む
2015年06月29日
海で昆虫採集w
141209 椿漁港
ナチュでルアーを色々購入したせいか
シーバスロッドで遊びたくなって男鹿磯を目指して車を走らせた
出発したのは夕方仕事から帰りメシ食ってまったりした9時すぎ
男鹿へ向かってる途中、椿でサワラ釣れてると聞いていたのを思い出して椿堤防に変更
ルアーでサワラなら良い相手だし美味いしw
日付が変わる前には着いたけれども深夜なのか人がいない
ルアーフィッシングで来たのにちゃっかり投げ竿一本とエサも持ってきてたので
明るくなるまで久々に椿で真鯛狙ってみましょうか!
気合入れて段差が出来ていると記憶している場所めがけてキャスト
竿はdaiwaのランドサーフ27号
とリールdaiwa パワーサーフQD4000
置き竿のドラグフリー釣法ってヤツです。
ここは水温高めでエサ取りが多い場所なので
自作二本針仕掛けでイソメ付けて投げます。
投げて10分もしない内に道糸がどんどん右へテトラに引っ張られて行きます
結構流れ速いんですね
テトラに引っかかると嫌なので回収します
あら何かゴミの塊が針につい・・・・て・・・?

続きを読む
ナチュでルアーを色々購入したせいか
シーバスロッドで遊びたくなって男鹿磯を目指して車を走らせた
出発したのは夕方仕事から帰りメシ食ってまったりした9時すぎ
男鹿へ向かってる途中、椿でサワラ釣れてると聞いていたのを思い出して椿堤防に変更
ルアーでサワラなら良い相手だし美味いしw
日付が変わる前には着いたけれども深夜なのか人がいない
ルアーフィッシングで来たのにちゃっかり投げ竿一本とエサも持ってきてたので
明るくなるまで久々に椿で真鯛狙ってみましょうか!
気合入れて段差が出来ていると記憶している場所めがけてキャスト
竿はdaiwaのランドサーフ27号
とリールdaiwa パワーサーフQD4000
置き竿のドラグフリー釣法ってヤツです。
ここは水温高めでエサ取りが多い場所なので
自作二本針仕掛けでイソメ付けて投げます。
投げて10分もしない内に道糸がどんどん右へテトラに引っ張られて行きます
結構流れ速いんですね
テトラに引っかかると嫌なので回収します
あら何かゴミの塊が針につい・・・・て・・・?

続きを読む
2015年05月07日
過去ログ
9 1月
今日は釣り初心者と釣行ということで気軽に行ける能代河川公園へ行きました。
朝から昼まで投げ釣りをしてみましたが・・・・
どこに投げても魚の反応がありません(><)
そこで何人か釣り人?が見える対岸の浅内漁港付近に行って見ましたがなまこ釣りのようでした。
火力横など能代港をうろうろしましたがどこも釣れる感じがしません…
一人じゃなかったのでなんとか釣果が欲しいと思い望みをかけて入道崎に向かいます。
畠漁港に到着したのが3時近く日暮れまで時間がありません
防波堤先端で投げ釣り開始してジェット天秤付けて沖側にフルスイング
着水してすぐ大きな当りが!
なんだなんだ?と思いながら巻いてると引きがなくなりただ重いだけになります
魚と海草でも引っかかってるのかと思って巻いてたらホッケがダブルでかかってました
しかし…ホッケが身動きとれないほどに仕掛けがぐちゃぐちゃ
どうやら沖にホッケが溜まってるようです。
この時軽投げしてた友達の竿にもゴンゴンと当りがあり良型のアイナメが釣れて一安心(良かった…)
その後も29cmマコ、アイナメ29cmとアブラコとか釣り
2時間の短時間でも満足のできる釣りが出来たかな?
今日は釣り初心者と釣行ということで気軽に行ける能代河川公園へ行きました。
朝から昼まで投げ釣りをしてみましたが・・・・
どこに投げても魚の反応がありません(><)
そこで何人か釣り人?が見える対岸の浅内漁港付近に行って見ましたがなまこ釣りのようでした。
火力横など能代港をうろうろしましたがどこも釣れる感じがしません…
一人じゃなかったのでなんとか釣果が欲しいと思い望みをかけて入道崎に向かいます。
畠漁港に到着したのが3時近く日暮れまで時間がありません
防波堤先端で投げ釣り開始してジェット天秤付けて沖側にフルスイング
着水してすぐ大きな当りが!
なんだなんだ?と思いながら巻いてると引きがなくなりただ重いだけになります
魚と海草でも引っかかってるのかと思って巻いてたらホッケがダブルでかかってました
しかし…ホッケが身動きとれないほどに仕掛けがぐちゃぐちゃ
どうやら沖にホッケが溜まってるようです。
この時軽投げしてた友達の竿にもゴンゴンと当りがあり良型のアイナメが釣れて一安心(良かった…)
その後も29cmマコ、アイナメ29cmとアブラコとか釣り
2時間の短時間でも満足のできる釣りが出来たかな?
2015年05月07日
過去ログ
9 1月
仕事柄、年に数回しか取れない土日の休暇がとれたので入道崎にアイナメ+カレイ釣りしてきました!
夜の3時に畠漁港防波堤先端で投げを開始します。
しかし大変な事に仕掛け(自作)の常備分しか持ってきておらず新たに現場で作るための小物類やオモリも家に忘れて来てしまった・・・(汗)
フカセ釣りで使う1.2~2号までのハリスは持ってるんですが五目釣りでは最低4号は欲しいし細仕掛けは怖くて使えない…
常備で持ってるストックは11セット足りなくなったら市販の天秤仕掛けでやるしかないですね(´・ω・`)
2本目の準備をしていたら最初に投げておいた竿のドラグが鳴った
リールはダイワのクイックドラグタイプ(ドラグフリー)で魚が引くと糸を出して走らせてくれるもの
かかったのは36cmのアイナメでした。
それから朝までにアイナメ4匹とメバル1匹の釣果
今日の予報は波が5mから3mで午前中は荒れていて漁船はおやすみだったのでこのまま続行します。
アイナメのあたりがなくなり変わって美味しいマコガレイが釣れ始めてきました
土曜だけあって釣り人も多く来られる中
「ぉおー! こんな所で三脚立ててる人が居る!」
という感じで声をかけてくださる方がいらっしゃいました
エギングに来られたようですが話を聞くとメインは投げ釣りをやられてる大館方面の方でベテランキャスター様のようで色々お話できて楽しいひとときを過ごせました
夜釣りして疲労があったので3時ごろ撤収となりました。
帰る途中昔の事を思い出して
先ほどの方の話から能代の4万tでよくお見かけした投げ釣り師さんになんだか似てるような気がした。。。
もしかしたら大館の「投〇会」の方だったら過去によくお会いしてたかもしれない…
もっとお話しておけばよかったなぁ
今日の釣果はアイナメ4匹31~36cm、マコガレイ3枚22~30cmとホッケとメバル
仕事柄、年に数回しか取れない土日の休暇がとれたので入道崎にアイナメ+カレイ釣りしてきました!
夜の3時に畠漁港防波堤先端で投げを開始します。
しかし大変な事に仕掛け(自作)の常備分しか持ってきておらず新たに現場で作るための小物類やオモリも家に忘れて来てしまった・・・(汗)
フカセ釣りで使う1.2~2号までのハリスは持ってるんですが五目釣りでは最低4号は欲しいし細仕掛けは怖くて使えない…
常備で持ってるストックは11セット足りなくなったら市販の天秤仕掛けでやるしかないですね(´・ω・`)
2本目の準備をしていたら最初に投げておいた竿のドラグが鳴った
リールはダイワのクイックドラグタイプ(ドラグフリー)で魚が引くと糸を出して走らせてくれるもの
かかったのは36cmのアイナメでした。
それから朝までにアイナメ4匹とメバル1匹の釣果
今日の予報は波が5mから3mで午前中は荒れていて漁船はおやすみだったのでこのまま続行します。
アイナメのあたりがなくなり変わって美味しいマコガレイが釣れ始めてきました
土曜だけあって釣り人も多く来られる中
「ぉおー! こんな所で三脚立ててる人が居る!」
という感じで声をかけてくださる方がいらっしゃいました
エギングに来られたようですが話を聞くとメインは投げ釣りをやられてる大館方面の方でベテランキャスター様のようで色々お話できて楽しいひとときを過ごせました
夜釣りして疲労があったので3時ごろ撤収となりました。
帰る途中昔の事を思い出して
先ほどの方の話から能代の4万tでよくお見かけした投げ釣り師さんになんだか似てるような気がした。。。
もしかしたら大館の「投〇会」の方だったら過去によくお会いしてたかもしれない…
もっとお話しておけばよかったなぁ
今日の釣果はアイナメ4匹31~36cm、マコガレイ3枚22~30cmとホッケとメバル