2016年01月20日
エビが美味そう・・・
去年12月の年越す前に寝室に気分で導入したチビタンクのエビ水槽
2016/01/09
のレッドチェリーの色が完全に戻りましたね~


出来た水ぶっこんで立ち上げ気にしないのは
ビーでも通用したので問題ありません!
それにしても、なかなか
それと一家が増えてましたw
あちらこちらに稚エビ

あんまり増えたら間引きしなきゃな・・・・。
捨てるのもアレだし釣り人としては・・・・・・・・・!
2016年01月18日
仙台遠征
2016.0118
遠征と言っても釣りじゃないのを先に言っておきますw
明けてました ∑(゜д゜;
今年もフィールドで色んな魚達と出会いがありますように!
人もね!
さて、
昔は年越しから知り合い誘って男鹿の入道崎で毎週寒クロやったもんですが
磯で不幸なのを何度か見てしまってからは磯離れしてます。
しかし、それはもう昔の話となったので
今年は磯復活してみようかと思ってます(`・ω・´)
気が向いたら磯黒・赤 か 投げ五目 やってみようかと
特に磯カレイは目星付けている場所があるので一度は行ってみよう
磯カレイではマコガレイとムシガレイがメインでたまにマガレイ
ナメタガレイも釣ってみたい!(秋田で狙えるんかな・・・・)
ナメタは北上すれば居るのは分かってるんですよね~
一番近い所は、県境辺りから特に艫作崎辺りが特に良い
行きたい所は沢山ありすぎて困りますね
後は時間と財布と相談しながらです。
磯投げは過去ログにも載せてないけど
今年からは載せていく・・かも
さて、遠征ネタ・・・と行きたい所でしたが
いつものパターンで帰りに何も撮ってない事に気づく(笑
帰りの高速で寄った「長者原サービスエリア」

その中の牛タンをメインとしたメニューを豊富に提供しているレストランで食事

遠征すると何故か懐もデカくなる
ここはちょっと贅沢に行こうかと上位メニューを見たら
たっけぇ ( Д ) ゜ ゜
懐に余裕がないと判断し
定番・オススメの「牛タンしお定食1,550円」を注文

十分うめがった!
以上
遠征と言っても釣りじゃないのを先に言っておきますw
明けてました ∑(゜д゜;
今年もフィールドで色んな魚達と出会いがありますように!
人もね!
さて、
昔は年越しから知り合い誘って男鹿の入道崎で毎週寒クロやったもんですが
磯で不幸なのを何度か見てしまってからは磯離れしてます。
しかし、それはもう昔の話となったので
今年は磯復活してみようかと思ってます(`・ω・´)
気が向いたら磯黒・赤 か 投げ五目 やってみようかと
特に磯カレイは目星付けている場所があるので一度は行ってみよう
磯カレイではマコガレイとムシガレイがメインでたまにマガレイ
ナメタガレイも釣ってみたい!(秋田で狙えるんかな・・・・)
ナメタは北上すれば居るのは分かってるんですよね~
一番近い所は、県境辺りから特に艫作崎辺りが特に良い
行きたい所は沢山ありすぎて困りますね
後は時間と財布と相談しながらです。
磯投げは過去ログにも載せてないけど
今年からは載せていく・・かも
さて、遠征ネタ・・・と行きたい所でしたが
いつものパターンで帰りに何も撮ってない事に気づく(笑
帰りの高速で寄った「長者原サービスエリア」

その中の牛タンをメインとしたメニューを豊富に提供しているレストランで食事

遠征すると何故か懐もデカくなる
ここはちょっと贅沢に行こうかと上位メニューを見たら
たっけぇ ( Д ) ゜ ゜
懐に余裕がないと判断し
定番・オススメの「牛タンしお定食1,550円」を注文

十分うめがった!
以上
2016年01月14日
釣り納め(2015)
15年12月末
釣り仲間と能代沖提に釣り納めの夜戦行って来た(`・ω・´)
今の時期は根魚メインなので
メバル・カサゴと色々底物狙うのが良いんだけど
今年最後でメバル一杯欲しいと言う要請も受けてたので
徹底してメバル狙いの磯竿二刀流で行きました
(夜ウキ釣りの常連は2本出し普通)
ガチフカセでは絶対ありえない効率重視の2本出し電気ウキ釣り
この釣り方は手返しが重要になりますね~
目標デカパンメバル50匹!
使った竿は古い「daiwa エンブレム 3号」と「シマノ BBーⅩ 3号」
共にインターライン(中通し)竿で
夜、穂先トラブルを避けるための中通しと
高い釣り場で風が付いた時、重めの仕掛けで対応させるための磯竿では固い3号を選択です。
誰も居ないと思ってたが現場に着いたら先行者が(°Д°)
小型レジャーボートで来ていて第一候補から第三候補まで埋まってた (ノ∀`)
何度か移動を繰り返し攻めるも小さいの連発で目標に遥か及ばず(o_ _)o
色々写真も撮り忘れ
撮った写真が次の日のコレだけ・・・。

20cm以下のも含めて数えたら28匹
本気で数釣り狙っただけに消化不良 (ノ∀`)
リリースした小さいのは数え切れなく
狙ってた場所はやっぱり成績良かったようだ
まぁしょうがない釣りってこんなもんさ
たまーに狙った通りになるのが面白いからね(ゝω・)
そんで
別のポイントに上がった仲間が帰りに・・
カジカとオウゴン釣ったと終わってから爆弾発言
途中で教えてくれよーーーー!!! (×2名)
カジカってのはケムシカジカって言う鍋がウマイ深海魚
オウゴンってのはオウゴンムラソイでウチらの仲間ではロックで一番釣りたい魚
むむっ・・・まだカジカいたんかいっ!
まだチャンスあったなら狙ってみたかったなw
この経験もまた来年に生かして釣り楽しもう!
オマケ
クロソイも釣れたので捌いてたら・・・


漁港内並みにあちらこちらに虫入ってた(((;゜Д゜)))
ソイの刺身も美味しいけれど気を付けようね!
今年も楽しませてもらった2015年さらば!
書いてるのは年越してるけど・・(爆
釣り仲間と能代沖提に釣り納めの夜戦行って来た(`・ω・´)
今の時期は根魚メインなので
メバル・カサゴと色々底物狙うのが良いんだけど
今年最後でメバル一杯欲しいと言う要請も受けてたので
徹底してメバル狙いの磯竿二刀流で行きました
(夜ウキ釣りの常連は2本出し普通)
ガチフカセでは絶対ありえない効率重視の2本出し電気ウキ釣り
この釣り方は手返しが重要になりますね~
目標デカパンメバル50匹!
使った竿は古い「daiwa エンブレム 3号」と「シマノ BBーⅩ 3号」
共にインターライン(中通し)竿で
夜、穂先トラブルを避けるための中通しと
高い釣り場で風が付いた時、重めの仕掛けで対応させるための磯竿では固い3号を選択です。
誰も居ないと思ってたが現場に着いたら先行者が(°Д°)
小型レジャーボートで来ていて第一候補から第三候補まで埋まってた (ノ∀`)
何度か移動を繰り返し攻めるも小さいの連発で目標に遥か及ばず(o_ _)o
色々写真も撮り忘れ
撮った写真が次の日のコレだけ・・・。

20cm以下のも含めて数えたら28匹
本気で数釣り狙っただけに消化不良 (ノ∀`)
リリースした小さいのは数え切れなく
狙ってた場所はやっぱり成績良かったようだ
まぁしょうがない釣りってこんなもんさ
たまーに狙った通りになるのが面白いからね(ゝω・)
そんで
別のポイントに上がった仲間が帰りに・・
カジカとオウゴン釣ったと終わってから爆弾発言
途中で教えてくれよーーーー!!! (×2名)
カジカってのはケムシカジカって言う鍋がウマイ深海魚
オウゴンってのはオウゴンムラソイでウチらの仲間ではロックで一番釣りたい魚
むむっ・・・まだカジカいたんかいっ!
まだチャンスあったなら狙ってみたかったなw
この経験もまた来年に生かして釣り楽しもう!
オマケ
クロソイも釣れたので捌いてたら・・・


漁港内並みにあちらこちらに虫入ってた(((;゜Д゜)))
ソイの刺身も美味しいけれど気を付けようね!
今年も楽しませてもらった2015年さらば!
書いてるのは年越してるけど・・(爆
2016年01月11日
超コンパクトな釣り
毎日日本海は大荒れ

若い頃?(20前半)は大荒れの夜通しもやったもんですが・・・
今はもう 無理
歳を感じずにはいられない(笑
それでも釣りがしたくてウズウズしてたら
誰が持ってきたのか会社にこんな物が!

ん?ネットで見た事あるデカイペン!?
キュポッ とフタを取ったら

ガイドが付いてる・・・・
竿!
シャキーン(`・ω・´)

そして一緒に転がってたワカサギリールのような・・

装着

携帯タックルが出来てしまった・・・(笑
誰だこんな楽しそうな
会社の横にいい感じの水路があるので
昼休みに少し遊んでみた
エサはパン、(冬なので活エサの確保が難しい)
パンでも油パンが抜群だった

ウグイとアブラハヤが短時間で釣れた(全てリリース)
結構楽しかったからまたストレス溜まってきた時にでもやろう (・∀・)
それにしてもこの
前ネットで見た時「クロダイも釣れる!」って書いてあった気がしたんだけど
無理でしょw
使ってみて竿よりリールの方がヤバイと思われる
サイズからして巻き上げは想像つくでしょうw
それよりドラグが有って無いようなモノ・・・
となれば自分の好きなゴリ巻き勝負ですよ(*゚∀゚)
無理とわかっててもコレで黒と勝負したくなった
続きは・・あるのかw(実戦したら載せる)
2016年01月09日
エビを飼う!
去年12月のとある日、爆殖したエビ(爆発的に繁殖した観賞用エビ)いらないか~
と言われたので
貰えるなら即答で 頂きます! と言ったら
来たのが レッドチェリーシュリンプ
ごめん・・・脳内でビーシュリンプだと思ってた (ノ∀`)
名前だけだとよく分からない人多いと思うから説明すると
レッドチェリーはどちらかと言うとスタンダードなアクアリウム入門者にも扱えるエビ
ビーシュリンプの方が何倍も価値があり飼育難易度も高い
一匹、万近くするモノも
しばらく生体の入ってる水槽に入れて置いたんだけど
エビに喜んで飛びつくヤツは居ない、亡骸もないのに数が減ってる・・・。
ちょっと可哀そうになって来たのと寝室に水槽置きたかった勢いで
足りない物を ぽちっ・・・

基本用品は前から広くアクアリウムをやっていたのでok
レッドチェリーならコレだけでもいけるっしょ
エアリフト式スポンジフィルター(濾過)

と、実績と信頼と安さの三拍子揃ったソイル(底床)

草も少しメインタンクから引っこ抜いて適当に
水も出来上がってるの入れて立ち上げ期間は気にしない・・・!

エビだけ作った水とバケツに入れて慣らしてたので完全に色抜けてる(元は赤色)

寝室も水槽置くだけでかなり変わりますね
いい感じ!
オマケの何か・・・。

画像で全て分かった方はブリーダーさんレベルの方かもしれません!
この水槽にはワムシと言う稚魚の餌になるプランクトンが居て
そのワムシを培養、増やしてます。
緑色に濁ってるのはワムシの餌の通称:グリーンウォーター
人工的に培養した特濃生クロレラを使用してます

多くの人はアルテミア・・・ブラインシュリンプと言った方が良いか
(一般的に知られてる名?だと昔シーモンキーとか呼ばれてた)
を使ってると思うので繁殖してる人でも聞きなれないかもしれません
ブラインよりも小さいです
親個体でやっとブラインサイズになるのかな~位に
誰得?な画像をもう一枚w
デカイ水槽の水抜きをしてる最中

こんな感じでコーヒーフィルターをエアホースに付けてサイホン(流動原理)で排水


これで親ワムシを投げないで済む
まさに誰得
ここまで見てる人がいるかもあやしいからこの辺で(笑
2016年01月07日
お手軽ロック
151213
最近、天然の釣り堀ばっかだったので軽装備で能代歩いてみた(`・ω・´)
向かったのは
海流の関係で秋頃から特に化けるポイント
日中はさかなっ気ないからスルーされそうな場所で
夜でも足元より沖目がポイント
メバリングだと少し重めにしてフルキャストしないといけない
ここはいつもノーマルブラーかキャスティングブラーの3~10gを使用
この時期は表層で稚魚の群れを食べていて浮いて釣れない時がある(゜Д゜)
そんな時はフカセやってる関係で水中ウキ使ったりもする
どんな仕掛けかと言うと・・・
メバリングで使用するようなサイズの針にハリス(50cm~1m)結んで道糸のPEに直結
この単純な仕掛けを表層操作しやすいように水中ウキ付ける訳です
今は、メバリング用で色々出てるみたいですが
使った事あるのでオススメできるのが(っ・ω・)っ
使用するワームはメバリング用なら何でも良いと思う
今回使用したのはガルプ2種類
最初はブラーで底攻めしたら・・・
今の時期しか出会えないデカパンメバル

しかし数が伸びず表層攻めに変更して成功
20cm以下はリリースで3時間位遊んできた
爆らなかったけど楽しかったな~

最近、天然の釣り堀ばっかだったので軽装備で能代歩いてみた(`・ω・´)
向かったのは
海流の関係で秋頃から特に化けるポイント
日中はさかなっ気ないからスルーされそうな場所で
夜でも足元より沖目がポイント
メバリングだと少し重めにしてフルキャストしないといけない
ここはいつもノーマルブラーかキャスティングブラーの3~10gを使用
この時期は表層で稚魚の群れを食べていて浮いて釣れない時がある(゜Д゜)
そんな時はフカセやってる関係で水中ウキ使ったりもする
どんな仕掛けかと言うと・・・
メバリングで使用するようなサイズの針にハリス(50cm~1m)結んで道糸のPEに直結
この単純な仕掛けを表層操作しやすいように水中ウキ付ける訳です
今は、メバリング用で色々出てるみたいですが
使った事あるのでオススメできるのが(っ・ω・)っ
使用するワームはメバリング用なら何でも良いと思う
今回使用したのはガルプ2種類
最初はブラーで底攻めしたら・・・
今の時期しか出会えないデカパンメバル

しかし数が伸びず表層攻めに変更して成功
20cm以下はリリースで3時間位遊んできた
爆らなかったけど楽しかったな~

2016年01月03日
幻のラーメン食べて釣り
151208
前日に釣りの知り合いから
沖提出るけどどう?と連絡頂いてたので迷わず行く事に
その前に
ラーメンが食べたくなって早めに能代in
今回訪れたのは
幻のラーメン屋で知られる「ラーメン十八番」

知らない人の為に説明すると・・・
調べてから行かないとまず店が見つけられないw
住宅密集地にあり看板もなく店の入り口も表札に店名が書いてるようなモノ
営業日は月・火・木・金(水・土日・祝日休業)
営業時間がAM11時~PM2時のたった3時間
そう、一週間で12時間しか営業してないんです。
これらの条件から来店度が最難関とされて幻のラーメン屋と呼ばれてる
勿論味も良く県外からのリピーターも多く来られてます。
注文する時は奥へ行き名前も一緒に告げて注文します(殆どがセルフだと思ってください)
超人気店の為、合席前提、並んでる時は注文した順なので
注文してから並ぼう
さて、今回は醤油ラーメンを注文させて頂きます
断然、塩派でそればっかだったのでたまには醤油もいいね
レモンの酸味が程よくあっさり味で最高に美味しい!
ブツ撮り忘れたので以上
釣りは・・・
ブラー系メインで

25upメバカサゴ良く出たけど数伸びず
取り敢えず・・・去年の溜めてるの何とかせねば(o_ _)o
前日に釣りの知り合いから
沖提出るけどどう?と連絡頂いてたので迷わず行く事に
その前に
ラーメンが食べたくなって早めに能代in
今回訪れたのは
幻のラーメン屋で知られる「ラーメン十八番」

知らない人の為に説明すると・・・
調べてから行かないとまず店が見つけられないw
住宅密集地にあり看板もなく店の入り口も表札に店名が書いてるようなモノ
営業日は月・火・木・金(水・土日・祝日休業)
営業時間がAM11時~PM2時のたった3時間
そう、一週間で12時間しか営業してないんです。
これらの条件から来店度が最難関とされて幻のラーメン屋と呼ばれてる
勿論味も良く県外からのリピーターも多く来られてます。
注文する時は奥へ行き名前も一緒に告げて注文します(殆どがセルフだと思ってください)
超人気店の為、合席前提、並んでる時は注文した順なので
注文してから並ぼう
さて、今回は醤油ラーメンを注文させて頂きます
断然、塩派でそればっかだったのでたまには醤油もいいね
レモンの酸味が程よくあっさり味で最高に美味しい!
ブツ撮り忘れたので以上
釣りは・・・
ブラー系メインで

25upメバカサゴ良く出たけど数伸びず
取り敢えず・・・去年の溜めてるの何とかせねば(o_ _)o