2018年06月25日
鯛フカセするも
6月中頃
異常に釣れているデカアジの群れも減りだした頃
たまにフカセしないと腕が鈍るとの事で元?磯師3人集まって明け方から某堤防に行ってきました
迷った末の先端に立ち開始早々尺アジが連発
尺アジは嬉しいのですが鯛フカセではあくまでエサ取り外道なので
回避しながらゆっくりラインをなじませていくと スパッ と気持ちよいアタリ
正体は本命の赤いの20~35cm位の連発

これはデカイの来るな・・・・
と予感してたらお隣にズドンと持って行かれそのまま時合終了(;´Д`)
なぜバラして即終了かと言うと
真鯛は群れて行動する習性があり特に大きいのバラすと皆ソイツを追いかけて居なくなっちゃうのよ
その後は気配なく地獄タイムに突入(笑
釣れてくるのはホッケ・ボラ・マルタ・黒鯛
色気がないですよ(笑
そして無風と日照りの灼熱地獄となり我慢できずに麒麟のマークが付いた
缶を3本空けてる人が(ノ∀`)
その後もチャンスが無いまま15時過ぎに
結構手前に上がった人達から連絡
上がって15分で50cm超えの真鯛釣ったよーと
マジですか(´Д`lll)
小鯛も連発らしく絶好調らしい
確かにあちらには潮目がいい感じに出ていた
先端は夜も潮が全く動かず終了
この日は疲れたの一言(笑
異常に釣れているデカアジの群れも減りだした頃
たまにフカセしないと腕が鈍るとの事で元?磯師3人集まって明け方から某堤防に行ってきました
迷った末の先端に立ち開始早々尺アジが連発
尺アジは嬉しいのですが鯛フカセではあくまでエサ取り外道なので
回避しながらゆっくりラインをなじませていくと スパッ と気持ちよいアタリ
正体は本命の赤いの20~35cm位の連発
これはデカイの来るな・・・・
と予感してたらお隣にズドンと持って行かれそのまま時合終了(;´Д`)
なぜバラして即終了かと言うと
真鯛は群れて行動する習性があり特に大きいのバラすと皆ソイツを追いかけて居なくなっちゃうのよ
その後は気配なく地獄タイムに突入(笑
釣れてくるのはホッケ・ボラ・マルタ・黒鯛
色気がないですよ(笑
そして無風と日照りの灼熱地獄となり我慢できずに麒麟のマークが付いた
缶を3本空けてる人が(ノ∀`)
その後もチャンスが無いまま15時過ぎに
結構手前に上がった人達から連絡
上がって15分で50cm超えの真鯛釣ったよーと
マジですか(´Д`lll)
小鯛も連発らしく絶好調らしい
確かにあちらには潮目がいい感じに出ていた
先端は夜も潮が全く動かず終了
この日は疲れたの一言(笑
2018年06月13日
今年は何かが違う
生きてます、釣りしてますよ!水島デス。
更新してないから釣りしてないのか?
とか聞かれましたが能代以外の秘密の場所に(笑
行く事が多かったので公開するモンがありませんでした(-ω-)
いやー
2月半ば頃から異変を感じておりましたが
今年は・・・当たり年ですね!
そんなワケで今年は攻めの年だと思い
五目キャスターとして憧れてたナメタガレイを狙いに
とある場所に通ってましたが本命は撃沈したものの
沖に居て中々釣れないカレイ達が爆釣です
これは初体験だったので楽しかったなー!
気になってる人が多いであろう堤防は、
定番のメバルは冬からこの前の大雨があるまでは
潮の加減で差はあるものの爆釣者多発でしたよ
凄かったのは23cm以上?からのキープする方で
半夜で120匹以上持って行った某メバルマスター(勝手に呼んでる)が居ました(笑
ちなみに大雨後はメバルが激減しましたね
まぁ鯛が沸いて来るとメバルが釣れなくなるのはお決りなので。
日中はとにかくベイトが豊富で、カタクチ・マイワシ・アジが居て
アジは二種類で40cm超えのアジも釣れてるようで目撃したのでも36cmと超Bigサイズ
毎年、尺アジが釣れるものの長期間こんなに釣れるのも初めての経験
ウキサビキやればデカアジが3桁釣れてたり・・・
この状況で何故か青物は少ないけれど
シーバスは非常に濃くて・・ピンポイントですが誰でも入れ食いになる状況が多発です。
上手い人がやれば一人で30本は余裕なレベルでしたね
ホッケも数十年ぶりにセリオン前とか簡単な場所で釣れる状況となって各地で賑わいましたよね
それが6月初めでも能代の外港にまだ居るんですよ
鯛フカセの人は邪魔以外の何者でもないと思うのですが
そして、自身の本命としている真鯛も初釣果のお知らせが聞こえて来るの早かったですねー
いいですねー赤いの!
ナブラが発生してシーバス狙おうとルアー投げたら真鯛のナブラだったとか
スゲー楽しそうなんですが水島が行くといつも潮が悪いんですよね(ノ∀`)
春は苦手なので後半頑張ります(言い訳
文字だけだとアレなんで少し撮ってたのを投下
ジギングの釣果とか、今年のデカアジはジグサビキに来なかったな

以下サビキ+ダイソージグ



更新してないから釣りしてないのか?
とか聞かれましたが能代以外の秘密の場所に(笑
行く事が多かったので公開するモンがありませんでした(-ω-)
いやー
2月半ば頃から異変を感じておりましたが
今年は・・・当たり年ですね!
そんなワケで今年は攻めの年だと思い
五目キャスターとして憧れてたナメタガレイを狙いに
とある場所に通ってましたが本命は撃沈したものの
沖に居て中々釣れないカレイ達が爆釣です

これは初体験だったので楽しかったなー!
気になってる人が多いであろう堤防は、
定番のメバルは冬からこの前の大雨があるまでは
潮の加減で差はあるものの爆釣者多発でしたよ

凄かったのは23cm以上?からのキープする方で
半夜で120匹以上持って行った某メバルマスター(勝手に呼んでる)が居ました(笑
ちなみに大雨後はメバルが激減しましたね
まぁ鯛が沸いて来るとメバルが釣れなくなるのはお決りなので。
日中はとにかくベイトが豊富で、カタクチ・マイワシ・アジが居て
アジは二種類で40cm超えのアジも釣れてるようで目撃したのでも36cmと超Bigサイズ
毎年、尺アジが釣れるものの長期間こんなに釣れるのも初めての経験
ウキサビキやればデカアジが3桁釣れてたり・・・
この状況で何故か青物は少ないけれど
シーバスは非常に濃くて・・ピンポイントですが誰でも入れ食いになる状況が多発です。
上手い人がやれば一人で30本は余裕なレベルでしたね
ホッケも数十年ぶりにセリオン前とか簡単な場所で釣れる状況となって各地で賑わいましたよね
それが6月初めでも能代の外港にまだ居るんですよ
鯛フカセの人は邪魔以外の何者でもないと思うのですが

そして、自身の本命としている真鯛も初釣果のお知らせが聞こえて来るの早かったですねー
いいですねー赤いの!
ナブラが発生してシーバス狙おうとルアー投げたら真鯛のナブラだったとか
スゲー楽しそうなんですが水島が行くといつも潮が悪いんですよね(ノ∀`)
春は苦手なので後半頑張ります(言い訳
文字だけだとアレなんで少し撮ってたのを投下
ジギングの釣果とか、今年のデカアジはジグサビキに来なかったな
以下サビキ+ダイソージグ