ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年12月28日

話題のツイート


とあるTwitterユーザーによる投稿がすごい状態になっている



なんと



納豆一年分当選して



一年分一気に届いたらしい(笑









「納豆男子」なるウェブサイトで、納豆パック1年分を当選したようで

365パック届いて賞味期限が1月1日、色々無理あるよね(´Д`lll)


保存効く物ならまだしも納豆はないわw


以下のが企画元のヤツ

もうちょい説明欲しいですよ(笑




“納豆男子 冬の企画”
『納豆1年分でハッピークリスマス☆彡』
本日限定企画!
納豆1年分(365パック)が1名に当たる!
そして、明日25日のクリスマスに手元に届く!
今から17:00まで、1日限りのクリスマスプレゼント企画がスタート!!   

Posted by 水島 at 18:51Comments(2)etc...

2015年12月17日

外道?爆釣!


151202




さてこれはなんでしょう?








冒頭から変な画像を載せてますが順を追って行きます



12月2日の事




水温が下がりハタハタが接岸して近場は釣りにならない状態、、、




こんな時はハタハタが居ない所 = 水温が高めのポイントに行くしかないよね




選択肢は・・・



温度が高くて12月末まで真鯛が釣れる入道崎周辺





秋田マリーナ沖・船川備蓄ハナレ・能代離岸の沖堤狙い




最後に青物釣りたかったのでちょっと情報収集したら

男鹿の瀬渡しに行ってる知り合いが磯の釣果が最近寒いとの事と
能代離岸に朝から船出るとの事で能代行きに決定




出港は6時だったがハタハタ調査も兼ねて3時に現場入り~



さて~能代の心当たりあるポイント見に行くかーなんてやってたら・・・



防寒着の下だけ無いじゃないかΣ(゜∇゜|||)



この前初ハタハタ釣りに行った時・・・波少し被って干してたんだっけか・・・




家に戻らないと・・・・能代から北秋田の山まで ・・・




やる気50%ダウン(´・ω;;:;:.,.




往復で予約時間ギリギリになりそうなので


安全確保しながらぶっ飛ばしたw




最近ガソリン代とか節約してただけに痛かったー!


片道と往復でメーター2つちょい減っちゃった (´・ω・`)
(ハイオク車の60ℓタンクだから・・・20リッター以上飛んでった・・・)





飛ばした事もあり余裕で間に合い渡船は3~4名位だろうと思ってたら人来る来るw




ん?



みんなショアジギングロットみたいなの持ってるぞ?



気になって声かけてみたら



俺と同じくハタハタから逃げてきた人達だった



最後に青物・・・考える事はみんな同じですね(笑



沖提へ向けジギング船出発です








人数が居たので4~1番とばらけて上がり自分は1番




朝マヅメに期待を込めてジグキャストするも前日まで荒れてたせいで濁りまくりでジグに反応なし!




数投やってもうヤバイのが分かってまたやる気30%ダウン (´・ω・`)




バイブレーション ・ テールスピン 何やっても反応がないし



遠目に3~4番付近の人達もウロウロしてるのが分かる





しばらくすると遠くで潮がぶつかり合い出しジグ遠投するとカツカツカツッと魚の反応 (・∀・)




迷わずジグサビキを投げてみたら良型アジが入れ食いヽ(・∀・)ノ






一か所で入れ食いだったので・・お隣さんも招き入れて二人でボウズ回避




二人でお話ししながら帰ったらアジフライやタタキ食えるなー!と喜び合う(笑




たまに尺近いアジも掛かってくるが・・・



ジギングロッドだと固くて口切れして落ちてしまう(ノ∀`)




そんな連荘も30分位で終わってしまい




ブラーで遊んでたら最初はちっさいカサゴが遊んでくれる程度







場所をかえ変化つけて遊んでたら底から モソッ・・・・


とゴミが掛かったような感覚で何かが上がってくると途中で鈍く引き出し魚だと認識できた




上がったブツがコレ





大きさは






コレは男鹿のスーパーとかで売ってる「すごえもん」だ!w



実は去年も釣ってたので知ってた



今の時期に産卵にやってくるんだよね




正式名称は「ケムシカジカ」

以下資料
北海道室蘭市、岩手県久慈市、山形県酒田市、福島県相馬市他ではオコゼ。
宮城県石巻市でボッケ。
山形県酒田市酒田漁港でイクジ、オコゼ。(山形県漁業協同組合)
山形県鶴岡市由良漁港でシゲエム。
福島県相馬市原釜漁港でサッタロウ。
福島県いわき市久ノ浜でヤマノカミ(山の神)。
トウベツカジカ、ナベコワシ、カワムキカジカ、エビスウオ。
秋田だとスゴエモン、凄い名前だ・・・w

深海魚?
生息海域 水深16〜540m。
北海道全域、青森県〜対馬東部の日本海沿岸、青森県〜千葉県銚子の太平洋沿岸、、希に相模湾。
オホーツク海、オリュトルスキー岬以南のベーリング海、千島列島、アラスカ湾コディアック島、間宮海峡〜ピーター大帝湾、朝鮮半島全域。





見た目はあれだが鍋にすると最高

土崎に「すごえもん」って店名にしちゃう所があるくらい美味しい魚だよ





残り時間、ケムシカジカを全力で釣ってみた

ボッケ釣りって言った方が全国的なのかな?





各個体毎に色が違って顔もキモカワイイww

どうです?カワイイでしょ?(笑








なかなか釣れず確立するまで時間がかかったけれど最後にポンポンと







コツを掴んだら結果14匹となり青物入れるハズのクーラーがケムシカジカで一杯になった(・∀・)




何も釣れずに遠くから移動してきた人も真似して1・2匹釣ってて



人数分欲しそうだったので二名に一匹つづプレゼント





最初は踏んだり蹴ったりで悪い予感しかしなかったけど




美味しい思いができた



アジはこの位










最後までジギングを貫いてた人達は





ボ・・・ (;´Д`)人  

Posted by 水島 at 10:43Comments(2)外港

2015年12月12日

シーバスサーフ・・・


151125




11月後半の事



最後のシーバス狙いに能代方面のサーフ行って来た話




数日前までお祭り状態のサーフ




しかし今日の海は大荒れ、ワンチャンスでもあれば良いと思い暗い内から現場in




波が二段、三段と荒れまくり






状況がどうであれルアー投げなきゃ釣れないと思い小さい河口周辺をウロウロ・・・



次第にシーバスアングラーが増えてみんなウロウロ・・・



人気ポイント?だけあって人はどんどん来るが魚がこねぇw




バイブレーションとかに変えて遊んでたら何かヒット!

何か・・・・(´_ゝ`)






針から外してたらバタバタ暴れて(風で)サラシに落ちたのでリリースw




しばらくやったけど誰も上げてないように見えたので撤退




能代河口にも寄ってみたものの状況は同じ




帰りに温かいラーメンでも食べたくて



「柳麺 多むら」に寄ってった


塩味






口コミで有名で前から気になっていたラーメン店




秋田ではなかなかないタイプの上品なお味でした!



今度は来たら醤油か味噌だな


以上




  

Posted by 水島 at 18:49Comments(2)投げ釣り・ロック

2015年12月09日

ハタハタ釣り2

秋田北部のハタハタ釣り情報 リメイク版 12/9

(12/15更新)


◆◆ハタハタ釣りの注意◆◆

駐車マナーの悪さから明確に「駐車禁止地帯」を設けた所
これを無視して迷惑をかけてる人達がいらっしゃるみたいです
それに伴い「漁港内釣り禁止」にしたらどうか?(ハタハタ期間)
と言う話が上がり始めてると聞いております。

漁師はメシ食うために仕事してますからマナーは守ろう

それに

釣り人?が自分の首絞めてどうする・・・?

本当の話になり手遅れになってからでは遅いです

邪魔しないように周り見て楽しみましょう




◆本場八森、岩舘方面

八森漁港でも釣れるけど人が・・・
磯場でやればより数は稼げる


岩舘漁港・八森漁港周辺絶好調!
場所さえちゃんと取れればバッカン2つは余裕

ゆっくり夕方から行けば帰る人も多く余裕で場所取れたし
暗い方が子持ち率が跳ね上がる!


【12/14追記】
山場は越えたかもしれないと漁師が言っておりました(漁の話?)
釣りも平穏な日は数出ないようです。

日中の狙い目は「晴れた日」よりも「曇って暗い日」がより多く接岸・産卵しにきますので
今年に限らず覚えておくと良いでしょう

もちろん夜間の方が寄ってきますしメスも多くはなります
安全には注意して楽しんでください~


【12/15追記】
八森地区、漁師さん情報
まさか?の新しい群れが入って来たそうです

前日までブリコが抜けた産卵後・白子抜けが多かったようですが
朝に上がったハタハタが雄メインの型揃いで白子抜けが全くなく質が良かったようです

と言う事は・・・?

今夜から?明日か明後日にかけて
ブリコパンパンハタハタのチャンスかもしれませんね
後は現場に行かないと何とも言えません~
チャンスを伺ってる方は是非参考に





◆能代港も一部(しかないけど)で釣れてる、夜釣りメイン
昼間は沖目に見えて夜間寄ってくる

一部で釣れてる・・・が
今年の能代はキビシイ、正直オススメできない
去年のような状態にはならないかもしれない?

【12/14追記】
12日の朝から結構釣れたようですが
一番期待できる夜になると群れが離れて行ったと聞きました
今年の能代はやっぱ厳しかったね




◆北浦漁港周辺、釣れてるが人も多い、県内人気ポイントの一つ
ハタハタも釣りも絶好調!

激混みで駐車スペースがない
無理して近場に車置くと駐禁がほとんどなので遠くに置いて歩くしか




◆船川港、釣れ始めてるが・・・
釣れたり全く居なかったり不安定

もっと磯場方面のが釣れてる



◆秋田港にも入って来たみたいだが少ないとの事
釣り場も少ないしここでやるよりだったら他に行った方がマシかもしれない?



上記の周辺の漁港も釣れてるケド漁師の邪魔にならないよう注意(特に駐車)




ゴミは持ち帰りマナーを守って楽しく釣りをしましょう


ハタハタポイントを「探したい・開拓したい」なら


鳥が大量に飛び交ってる場所を探そう


そこに高確率でハタハタいますよ~!


男鹿方面の磯だとがら空きで快適に釣りできるケースも


ただ安全確保忘れないでね

  

Posted by 水島 at 22:41Comments(0)釣りetc...

2015年12月05日

青物を求めて・・・


15.11.中頃



更新遅れてるので適当に(マテ




結果










2時に現場で明るいうちはジギングなどなど・・・




青物いねーよ!




でコレ







夜は手前と少し遠投も効かせての真鯛狙い外



はんのーなし



底狙いロックは楽しめた



メバルオンリーなら浮かせるタイプが断然良い


とメモメモ。。。。



以上!  

Posted by 水島 at 20:58Comments(0)外港

2015年12月01日

ハタハタ釣り

(12/5追記有)


色々連絡して収集したので

秋田北部のハタハタ釣り情報を




本場八森、岩舘方面は釣れるけど本体は少し沖目に待機してるようだ
もう少し荒れれば本体来て大漁?

八森漁港でも釣れるけど人が・・・
磯場でやればより数は稼げる

(12/5追記)
荒れる前に本体が少し接岸したらしいがシケて居なくなった
シケ後に期待大との事

漁師の話なので信頼・期待大
天候条件良かったら情報なくても行ってみるべし
祭りの後半に行くより先に行こう
人気ポイントは場所がないよ!



能代も一部(しかないけど)で釣れてる、夜釣りメイン
昼間は沖目に見えて夜間寄ってくる
(12/2追記)
心当たりあるポイント数か所回ったが能代はまだまだ薄すぎる
釣りバカでもムズカシイ
次の荒れた後が良いかも?


北浦漁港周辺、釣れてるが人も多い、人気ポイントの一つ



上記の周辺の漁港も釣れてるケド漁師の邪魔にならないよう注意(特に駐車)


マナーを守って楽しく釣りをしましょう


ハタハタポイントを「探したい・開拓したい」なら


鳥が大量に飛び交ってる場所を探そう


そこに高確率でハタハタいますよ~!


男鹿方面の磯だとがら空きで快適に釣りできるケースも


ただ安全確保忘れないでね







毎年思うけど・・・


東北で最下位を争う秋田の釣り人口


ハタハタシーズンだけぶったまげる!だけの釣り人?の山に


圧巻されるw  

Posted by 水島 at 18:22Comments(7)釣りetc...

2015年12月01日

ハタハタシーズン開幕

11月29日こちら秋田北部でも初雪が降りました~

車の後部




あっまだ夏タイヤだったな!


早く交換しないとね~




もう12月に入るんですね



沖合100mではハタハタが獲れ始めたそうなので



水温が下がってきた証拠です



もうハイシーズン終わりだな(´・ω・`)




それに代わり注目されるのがハタハタ釣り




毎年、県南と男鹿の北浦漁港辺りから釣果報告が上がってきて



から北上して各漁港・磯でもハタハタ釣りが楽しめますね




特に今年は


非常に少ない漁獲量制限の関係で密漁への取り締まりが強化されるそうです!



カニカゴでの密漁は今までも取り締まってきましたが



監視役が居るいわゆる夜間の組織的な密漁は捕まる事はありませんでした



関係者(ケーサツとか)も存在と場所は特定していましたがソコまで取り締まってはいなかった




場所?
岩舘の海水浴場近くの磯
捕まらないよう駐車場に見張り役いるし^^;

他にもいるけど岩舘よりマシ




そこで釣りしてたら

密漁者と邪魔だともめてたらゾロゾロと仲間に囲まれた事があった(°Д°)、

仲間2のこちら3人、密漁者周りにざっくり20~30人

もめた時点で7~8人位集まってきたな・・・。

(海に突き落として・・・とか抜かしてた密漁者もいらっしゃったなw)





「取り締まり強化」は保障できる筋から聞いていますが


それはいかほどの物かまではわかりませんが


たちの悪い組織的な密漁だけは潰れて欲しいと期待半分です。





もし、個人でコッソリやっちゃってる方いましたら

軽い気持ちでカゴ・網を使うのは控えましょう

重い罰則と長時間の説教や手続きが待ってますよ?





個々マナーは守って 楽しく釣りしたいものですね!


今年、余裕あったらココにハタハタ釣り情報(県北)でも載せてみますかね~


今の所、予想は・・・


週末荒れてから接岸して来週初め辺りから北浦漁港で釣果が出るかなー?  

Posted by 水島 at 00:18Comments(2)釣りetc...