2018年07月18日
真鯛のっこみ中
7月前半、懲りずに真鯛リベンジです。
今年はホント真鯛釣れてるのに水島は見事なスランプ(ノ∀`)
真鯛の釣り方・・忘れそうです

過去の実績ポイントを攻めても反応が無いので足を使った釣りに
キャストをしながら二時間ほど下った先でメバルとチャリコが良反応

そして間もなくして焼き魚サイズ

いいぞ~! デカイのこいや~
と心の中で叫びながら二投目、そこそこの引き
そこそこ止まりなので抜こうと思ったが落として終わったら・・と思いタモ入れ

何とか中真鯛に届いたが鯛釣り師としてはまだ伸ばしタイ!
もっとデカイのこいや~とキャストするも
サイズダウン

そして潮が変わって終了。
デカイの来なかったがそこそこ楽しめたので良しとしよう

やっとスランプから抜け出せそうな兆しが(・∀・)
そのうち釣れるさ・・・
帰り、皆さんほぼ全員真鯛を釣ったやらバラシたやら
釣った鯛を見れば分かる通り腹パンで産卵前の荒食いになってて
真鯛、相当のっこんでます
能代で真鯛釣るなら今が大チャンスですね
2018年07月11日
本命来ず
6月末?
胸を張って言える赤い本命を釣るため何度目かのリベンジ逝ってきました(笑
実績の地を無視し最近誰も上陸してない奥地の孤島でビックワン目指して攻める事に
思った通り流れが早くイイカンジ!!
と思いきや、赤い魚の反応はなく色気ないのばかり (ノ∀`)
キャストすると反応はないが足元にメバルが沸いていた。。。
メバルは結構釣れそうな気がするけどブレる事無く本命を狙うも無反応
まーた選択肢間違えたか・・・。
色々攻めてたらそこそこの嬉しい裏本命が来た
オウゴンムラソイ

帰り、実績地は相変わらず複数安打でした(-ω-)
俺もあっち行こうかな・・・・。
水島の修行は続きます(笑
後日、磯仲間から良いモノ頂きました(*´¬`)
コレ釣りたい食いたい連呼してたら
隣県に北上してわざわざ実績ポイント何度も攻めてたらしくて
慰めの一枚頂きました・・・・ありがとう!

これ食って懲りずにリベンジだ!
2018年07月04日
赤いの釣りに
6月の某土曜日、真鯛を狙いに能代に行った時の
仕事を少し早めに切り上げ現地で準備してたら
久々にレオ★さんとお会いし少し釣り状況をお話し(・ω・)
お互い赤い彗星を狩るつもりでいざ出撃ですw
今年は真鯛が好調に釣れておりますが
毎年出だしが遅い水島にはまともな真鯛が未だ来ません(笑
今回はランガンして良い潮を捉えるしかないと思い先っちょの内側からランガン開始です
開始早々に手の平サイズが来てチャンスかと思いきや
お? お? 思ってる内に潮が死んで予定通り足を使った釣りに

歩き打ちまくり暮れて来た頃・・・
中層辺りから微妙な潮の変化があるポイントがあったので粘ってみると
ボトムで誘ってるとガツガツッと独特な鯛のアタリで足の裏サイズ
続けて37cm?の小鯛

それからしばらくチャリコ~手の平サイズやメバルと遊んでたら親方らしいのが来た
フッキングした瞬間沖に向かって走り出した
底にも突っ込まず真っ直ぐ走ってくれたので焦らず出しっぱに、
この瞬間が真鯛釣りにはたまらない・・・!
ドラグはいじらずに竿の持ち手の指でスプールに触れて徐々にテンションをかけてゆく
なぜこんなやり方かと言うと
真鯛はバテて来たと思った終盤でも息を吹き返したように一気に走られてバラす人が多いからだ
その原因の一つに途中からのドラグの締め込みにあったり
これがジギングだったら強気に行って良いのだけど
それ以外は繊細な部分もあるだろうし強引になるのは禁物ですよ
この良く走る赤いヤツがバテて来たようで叩き中心になってきた
ある程度やり取りして分かったが
勢いだけの「引き」なら勘違いするかもしれないが
コイツは非常に重い、手元にズシズシくるのがまた堪らない・・・!
いきなり去年のベストサイズよりデカイのが来てしまったようだ(*´∀`)
獲ったな! と思いながら
興奮しながらもいつも通り油断せずに浮かせて来てたら
途中の叩き込みでラインが フッ・・・。
マジかよ(lll゜Д゜)
今年初のまともなヤツをばらしてもうた!(泣
フック・ラインとも無傷で原因は上あごの硬い貫通しない所に針が乗っかってたのかも
そして例の如くバラしたので真鯛ご一家さようなら。。。
そこから見事に反応がなくなりましたよ
真鯛居なくなったら良型メバルが沸いて一時入れ食い

経験上の想像だけど70cmクラスだったろうね
もったいねー
昨年全部キャッチしてたタックルだったから悔しいなぁ~
この悔しさが意欲を掻き立てさらに釣り馬鹿になってゆく(笑
とりあえず50cmクラスの中真鯛を釣らねば・・・!
今回の真鯛キープは5枚とメバルは・・・
次の日帰宅したら配られて無くなってましたw
今回は真鯛だけ堪能しました
シンプルに刺身と塩焼き最高

レオ★さんは無事に赤いヤツを狩れただろうか(。・ω・)?
2018年06月25日
鯛フカセするも
6月中頃
異常に釣れているデカアジの群れも減りだした頃
たまにフカセしないと腕が鈍るとの事で元?磯師3人集まって明け方から某堤防に行ってきました
迷った末の先端に立ち開始早々尺アジが連発
尺アジは嬉しいのですが鯛フカセではあくまでエサ取り外道なので
回避しながらゆっくりラインをなじませていくと スパッ と気持ちよいアタリ
正体は本命の赤いの20~35cm位の連発

これはデカイの来るな・・・・
と予感してたらお隣にズドンと持って行かれそのまま時合終了(;´Д`)
なぜバラして即終了かと言うと
真鯛は群れて行動する習性があり特に大きいのバラすと皆ソイツを追いかけて居なくなっちゃうのよ
その後は気配なく地獄タイムに突入(笑
釣れてくるのはホッケ・ボラ・マルタ・黒鯛
色気がないですよ(笑
そして無風と日照りの灼熱地獄となり我慢できずに麒麟のマークが付いた
缶を3本空けてる人が(ノ∀`)
その後もチャンスが無いまま15時過ぎに
結構手前に上がった人達から連絡
上がって15分で50cm超えの真鯛釣ったよーと
マジですか(´Д`lll)
小鯛も連発らしく絶好調らしい
確かにあちらには潮目がいい感じに出ていた
先端は夜も潮が全く動かず終了
この日は疲れたの一言(笑
異常に釣れているデカアジの群れも減りだした頃
たまにフカセしないと腕が鈍るとの事で元?磯師3人集まって明け方から某堤防に行ってきました
迷った末の先端に立ち開始早々尺アジが連発
尺アジは嬉しいのですが鯛フカセではあくまでエサ取り外道なので
回避しながらゆっくりラインをなじませていくと スパッ と気持ちよいアタリ
正体は本命の赤いの20~35cm位の連発
これはデカイの来るな・・・・
と予感してたらお隣にズドンと持って行かれそのまま時合終了(;´Д`)
なぜバラして即終了かと言うと
真鯛は群れて行動する習性があり特に大きいのバラすと皆ソイツを追いかけて居なくなっちゃうのよ
その後は気配なく地獄タイムに突入(笑
釣れてくるのはホッケ・ボラ・マルタ・黒鯛
色気がないですよ(笑
そして無風と日照りの灼熱地獄となり我慢できずに麒麟のマークが付いた
缶を3本空けてる人が(ノ∀`)
その後もチャンスが無いまま15時過ぎに
結構手前に上がった人達から連絡
上がって15分で50cm超えの真鯛釣ったよーと
マジですか(´Д`lll)
小鯛も連発らしく絶好調らしい
確かにあちらには潮目がいい感じに出ていた
先端は夜も潮が全く動かず終了
この日は疲れたの一言(笑
2018年06月13日
今年は何かが違う
生きてます、釣りしてますよ!水島デス。
更新してないから釣りしてないのか?
とか聞かれましたが能代以外の秘密の場所に(笑
行く事が多かったので公開するモンがありませんでした(-ω-)
いやー
2月半ば頃から異変を感じておりましたが
今年は・・・当たり年ですね!
そんなワケで今年は攻めの年だと思い
五目キャスターとして憧れてたナメタガレイを狙いに
とある場所に通ってましたが本命は撃沈したものの
沖に居て中々釣れないカレイ達が爆釣です
これは初体験だったので楽しかったなー!
気になってる人が多いであろう堤防は、
定番のメバルは冬からこの前の大雨があるまでは
潮の加減で差はあるものの爆釣者多発でしたよ
凄かったのは23cm以上?からのキープする方で
半夜で120匹以上持って行った某メバルマスター(勝手に呼んでる)が居ました(笑
ちなみに大雨後はメバルが激減しましたね
まぁ鯛が沸いて来るとメバルが釣れなくなるのはお決りなので。
日中はとにかくベイトが豊富で、カタクチ・マイワシ・アジが居て
アジは二種類で40cm超えのアジも釣れてるようで目撃したのでも36cmと超Bigサイズ
毎年、尺アジが釣れるものの長期間こんなに釣れるのも初めての経験
ウキサビキやればデカアジが3桁釣れてたり・・・
この状況で何故か青物は少ないけれど
シーバスは非常に濃くて・・ピンポイントですが誰でも入れ食いになる状況が多発です。
上手い人がやれば一人で30本は余裕なレベルでしたね
ホッケも数十年ぶりにセリオン前とか簡単な場所で釣れる状況となって各地で賑わいましたよね
それが6月初めでも能代の外港にまだ居るんですよ
鯛フカセの人は邪魔以外の何者でもないと思うのですが
そして、自身の本命としている真鯛も初釣果のお知らせが聞こえて来るの早かったですねー
いいですねー赤いの!
ナブラが発生してシーバス狙おうとルアー投げたら真鯛のナブラだったとか
スゲー楽しそうなんですが水島が行くといつも潮が悪いんですよね(ノ∀`)
春は苦手なので後半頑張ります(言い訳
文字だけだとアレなんで少し撮ってたのを投下
ジギングの釣果とか、今年のデカアジはジグサビキに来なかったな

以下サビキ+ダイソージグ



更新してないから釣りしてないのか?
とか聞かれましたが能代以外の秘密の場所に(笑
行く事が多かったので公開するモンがありませんでした(-ω-)
いやー
2月半ば頃から異変を感じておりましたが
今年は・・・当たり年ですね!
そんなワケで今年は攻めの年だと思い
五目キャスターとして憧れてたナメタガレイを狙いに
とある場所に通ってましたが本命は撃沈したものの
沖に居て中々釣れないカレイ達が爆釣です

これは初体験だったので楽しかったなー!
気になってる人が多いであろう堤防は、
定番のメバルは冬からこの前の大雨があるまでは
潮の加減で差はあるものの爆釣者多発でしたよ

凄かったのは23cm以上?からのキープする方で
半夜で120匹以上持って行った某メバルマスター(勝手に呼んでる)が居ました(笑
ちなみに大雨後はメバルが激減しましたね
まぁ鯛が沸いて来るとメバルが釣れなくなるのはお決りなので。
日中はとにかくベイトが豊富で、カタクチ・マイワシ・アジが居て
アジは二種類で40cm超えのアジも釣れてるようで目撃したのでも36cmと超Bigサイズ
毎年、尺アジが釣れるものの長期間こんなに釣れるのも初めての経験
ウキサビキやればデカアジが3桁釣れてたり・・・
この状況で何故か青物は少ないけれど
シーバスは非常に濃くて・・ピンポイントですが誰でも入れ食いになる状況が多発です。
上手い人がやれば一人で30本は余裕なレベルでしたね
ホッケも数十年ぶりにセリオン前とか簡単な場所で釣れる状況となって各地で賑わいましたよね
それが6月初めでも能代の外港にまだ居るんですよ
鯛フカセの人は邪魔以外の何者でもないと思うのですが

そして、自身の本命としている真鯛も初釣果のお知らせが聞こえて来るの早かったですねー
いいですねー赤いの!
ナブラが発生してシーバス狙おうとルアー投げたら真鯛のナブラだったとか
スゲー楽しそうなんですが水島が行くといつも潮が悪いんですよね(ノ∀`)
春は苦手なので後半頑張ります(言い訳
文字だけだとアレなんで少し撮ってたのを投下
ジギングの釣果とか、今年のデカアジはジグサビキに来なかったな
以下サビキ+ダイソージグ
2018年04月21日
能代でもホッケ
どーもー水島です。
数十年ぶりにホッケが港に寄って来て賑わってますね~
今や沖磯でも見かけなくなり幻の魚と言われてたのですが
(結構前の釣果ですが)能代にも居ましたw

そんで夜はいつものメバル(省略)と本命ムラソイ

メバルはメインで狙えば上手い人で20kg超え出てますね~
自分は基本ボトムをネチってムラソイ狙ってますんで
メバルはある程度釣れれば満足です(´ー`)
それと、出会えてないのですが
毎年真鱈も釣れてまして今年も70cm超えのタラ釣れてました
一度堤防から釣ってみたいものですねw
船で釣ってシメできた真鱈は格別でしたが堤防に寄って来てるのはどうなんだろうかとか
色々確かめたい事あるので真鱈もこっそりと狙ってたり
堤防で真鱈狙う・・とか人がやらない釣りするのが好きですね
数十年ぶりにホッケが港に寄って来て賑わってますね~
今や沖磯でも見かけなくなり幻の魚と言われてたのですが
(結構前の釣果ですが)能代にも居ましたw
そんで夜はいつものメバル(省略)と本命ムラソイ
メバルはメインで狙えば上手い人で20kg超え出てますね~
自分は基本ボトムをネチってムラソイ狙ってますんで
メバルはある程度釣れれば満足です(´ー`)
それと、出会えてないのですが
毎年真鱈も釣れてまして今年も70cm超えのタラ釣れてました
一度堤防から釣ってみたいものですねw
船で釣ってシメできた真鱈は格別でしたが堤防に寄って来てるのはどうなんだろうかとか
色々確かめたい事あるので真鱈もこっそりと狙ってたり
堤防で真鱈狙う・・とか人がやらない釣りするのが好きですね
2018年04月04日
放置しすぎた(反省
どーもー水島です。
某所で久々に会った知り合いに釣りに行ってるハズなのに更新しないのなんでや~?
などと少しお叱りを受けたのでw
更新再開です(本当か?)
2月はカレイ釣りもやってましたが撮ってないので省略。。。
夜戦は数える程でしたがメバルは例年と比べて好調かな?
腕の良い人で20cm前後のリリースサイズ引いても50匹以上とかもありますね~
尺メバルもよく釣れてるようですよー
船川ではアミベイトメインとお聞きしてますが
能代では稚魚が物凄く攻め方間違うと一桁止まりですね
魚が居ても渋い時はイソメやワームの先端だけくわえてサヨナラです。
この場合ワーム・サイズなどの見直しよりも
ボトム付近でどれだけスローアクションして見せて誘えるかが重要でしたね
真似はできませんが…
水深10m付近の海流と風の抵抗を受けながら軽いジグヘッドをデットスロー
出来る人が毎回素晴らしい釣果を叩きだしてます。
そしてメインのメバル、ロクに撮ってないお粗末さ
尺っぽいのも居たけど撮ったのはこれだけ

そうそう、中々良いソイも釣れた

サイズよりも沖のテリ場並みに太ってたのでDRESS記念撮影
そして脂のってて美味かったなぁ・・

ってあれ?慣れた手尺で50cm近かったのに
後計測機能を使ったら40cmちょいしかないぞ(°Д° )?
って事でスッキリしないので後日メジャー計測で

縮んでるけどスッキリした ( ´ー`)y-~~
DRESSアプリメジャー使ってて思ったんだけど
もしかして水張る位に地面濡れてると認識甘くなって誤差大きくならない?
夜間の照明の関係もあるかもだけどね
某所で久々に会った知り合いに釣りに行ってるハズなのに更新しないのなんでや~?
などと少しお叱りを受けたのでw
更新再開です(本当か?)
2月はカレイ釣りもやってましたが撮ってないので省略。。。
夜戦は数える程でしたがメバルは例年と比べて好調かな?
腕の良い人で20cm前後のリリースサイズ引いても50匹以上とかもありますね~
尺メバルもよく釣れてるようですよー
船川ではアミベイトメインとお聞きしてますが
能代では稚魚が物凄く攻め方間違うと一桁止まりですね
魚が居ても渋い時はイソメやワームの先端だけくわえてサヨナラです。
この場合ワーム・サイズなどの見直しよりも
ボトム付近でどれだけスローアクションして見せて誘えるかが重要でしたね
真似はできませんが…
水深10m付近の海流と風の抵抗を受けながら軽いジグヘッドをデットスロー
出来る人が毎回素晴らしい釣果を叩きだしてます。
そしてメインのメバル、ロクに撮ってないお粗末さ
尺っぽいのも居たけど撮ったのはこれだけ


そうそう、中々良いソイも釣れた
サイズよりも沖のテリ場並みに太ってたのでDRESS記念撮影
そして脂のってて美味かったなぁ・・

ってあれ?慣れた手尺で50cm近かったのに
後計測機能を使ったら40cmちょいしかないぞ(°Д° )?
って事でスッキリしないので後日メジャー計測で
縮んでるけどスッキリした ( ´ー`)y-~~
DRESSアプリメジャー使ってて思ったんだけど
もしかして水張る位に地面濡れてると認識甘くなって誤差大きくならない?
夜間の照明の関係もあるかもだけどね
2018年02月03日
能代デカメバル
どもー水島です。
ご無沙汰です( ・w・)ノ
たまーに海に行ってましたが
撮り溜めていたデータが手違いでぶっ飛んで萎えて更新が止まってました(ノ∀`)
しかし、某所に投稿したりしてたのを思い出し一部回収してきましt
去年12月後半?から今年までのを適当に投下(´∀`)


そしてこれが自己新記録のブツ、最初黒鯛かデカソイ来たかと思いました(笑
本当はメジャー計測でもっとあったのよ(;´Д⊂)
しかし残ってないのでアプリ計測33.2cmって事で

たまに来る外道

ご無沙汰です( ・w・)ノ
たまーに海に行ってましたが
撮り溜めていたデータが手違いでぶっ飛んで萎えて更新が止まってました(ノ∀`)
しかし、某所に投稿したりしてたのを思い出し一部回収してきましt
去年12月後半?から今年までのを適当に投下(´∀`)


そしてこれが自己新記録のブツ、最初黒鯛かデカソイ来たかと思いました(笑
本当はメジャー計測でもっとあったのよ(;´Д⊂)
しかし残ってないのでアプリ計測33.2cmって事で

たまに来る外道

2017年12月17日
今年もやってきました^^
どーもー水島デス
最近、県魚の話題で釣りの事忘れてました^^;
では、11月最後の釣行の事
海が荒れ狂う中、何とかなりそうな状況で
前日夜戦のお話しが有りましたが仕事の関係で断念
次の日は夜から荒れると言う事で、お知り合いの常連と話し合って早朝出撃する事に
最後かも知れない能代の青物、ここで一本良いモノをと気合が入ります(`・ω・´)
・・・・・・
・・・。
あっちゃこっちゃジグ投げるも無反応過ぎる・・・
ダメだこりゃ(ノ∀`)
唯一釣果出てたのは同行してくれた人でウキサビキにデカアジ釣れてる・・・!
もうデカアジしかないと思いジグサビキに変更したが渋い・・・。
サビキ+アミコマセ無いと厳しい状況
粘って粘って何とか人数分のアジは釣れた

残り時間まで一時間
青物の意識ばっかりで・・
忘れてたアイツの存在を思い出した所でちと試してみる・・・
時間が掛からずして・・・!

あっさりケムシカジカ ゲット(*´ω`*)
これは結構来てるな・・・!

連荘! これは・・・

いつぞやの大漁コース間違いなしw
しかし・・・
残り一時間切った所から始めたため4匹で時間切れ(´∀`;)
大きいので

最初からやってりゃー大漁だったろうなーと思いつつも
また来年の楽しみと言う事で(・∀・)
その後、カジカは鍋で頂きました
うめがったぁ~(*´▽`*)
あ、そうそう
カジカ初めて釣ったら間違っても指でアゴ持ちしちゃだめですよ
口の中針山になってて指紋無くなると思う
最近、県魚の話題で釣りの事忘れてました^^;
では、11月最後の釣行の事
海が荒れ狂う中、何とかなりそうな状況で
前日夜戦のお話しが有りましたが仕事の関係で断念

次の日は夜から荒れると言う事で、お知り合いの常連と話し合って早朝出撃する事に

最後かも知れない能代の青物、ここで一本良いモノをと気合が入ります(`・ω・´)
・・・・・・
・・・。
あっちゃこっちゃジグ投げるも無反応過ぎる・・・
ダメだこりゃ(ノ∀`)
唯一釣果出てたのは同行してくれた人でウキサビキにデカアジ釣れてる・・・!
もうデカアジしかないと思いジグサビキに変更したが渋い・・・。
サビキ+アミコマセ無いと厳しい状況
粘って粘って何とか人数分のアジは釣れた

残り時間まで一時間
青物の意識ばっかりで・・
忘れてたアイツの存在を思い出した所でちと試してみる・・・
時間が掛からずして・・・!
あっさりケムシカジカ ゲット(*´ω`*)
これは結構来てるな・・・!
連荘! これは・・・
いつぞやの大漁コース間違いなしw
しかし・・・
残り一時間切った所から始めたため4匹で時間切れ(´∀`;)
大きいので

最初からやってりゃー大漁だったろうなーと思いつつも
また来年の楽しみと言う事で(・∀・)
その後、カジカは鍋で頂きました
うめがったぁ~(*´▽`*)
あ、そうそう
カジカ初めて釣ったら間違っても指でアゴ持ちしちゃだめですよ
口の中針山になってて指紋無くなると思う
2017年11月10日
投げ真鯛と黒鯛と
10月中過ぎ
前回、返り討ちにされてきたばかりだが即リベンジ戦
今回はREOさんやコウキさん、デビュー戦な方がいたりなどワクドキです?
現場行ってからじっくりガイドする予定でしたが・・・
海見た瞬間、素晴らしい潮目の出方、雰囲気にスイッチが入り我を忘れてしまいました^^;
簡単に説明してメバリングは爆釣ポイントへ自分は反対側へ2グループに分かれて開始
これは期待できるんじゃない!?
と投げ竿を取り出し25号の天秤を投げてみると
横にズズズッー・・・っと理想の速さではないが流れてるではないですか
久々に投げ流し釣りができる(*゚∀゚)!
ぶっこみ真鯛と言われる固定スタイルがよく知れてるかもしれないが
水島は流しスタイルなので今日はイケル気がしてましたよ
そんでちょい投げのぶっこみを一本置いといて(放置)
二本はメインの投げ流しを交互に投げる感じでやりました
流れてると言っても過去のような激流は無かったので20号と軽くしゆっくり流す感じ
そんで暗くなって最初に釣れたのが
黒い鯛、全然引かなかったから大きなカサゴかと思ったよw

そして沈黙・・・。
今日は激アツに見えたが思い違いだったのか?と粘ってたら
前触れもなく流してる竿が ジィーーーーッ!
キタ―――(゚∀゚)―――ッ!!!
久々にこの音(ドラグフリー)聞いた気がします(笑
ぶっこみ(固定)は突いて来たり前アタリを感じて構えられますが
流しはいきなり走られるのでドッキリしますねw
投げは久々だったのでちょっと慎重にドラグ出して無事キープ

能代真鯛シーズン終盤だったので投げでも釣れていがった・・・!
そして時間置いて刺身に最適なサイズ追加で終了

メバリング組は少し苦戦気味だったようで・・・
潮が良かったので大きな魚が来て散ってたのかもしれませんね
REOさんは立派なランカーシーバスを(`・ω・´)b

前回、返り討ちにされてきたばかりだが即リベンジ戦
今回はREOさんやコウキさん、デビュー戦な方がいたりなどワクドキです?
現場行ってからじっくりガイドする予定でしたが・・・
海見た瞬間、素晴らしい潮目の出方、雰囲気にスイッチが入り我を忘れてしまいました^^;
簡単に説明してメバリングは爆釣ポイントへ自分は反対側へ2グループに分かれて開始
これは期待できるんじゃない!?
と投げ竿を取り出し25号の天秤を投げてみると
横にズズズッー・・・っと理想の速さではないが流れてるではないですか

久々に投げ流し釣りができる(*゚∀゚)!
ぶっこみ真鯛と言われる固定スタイルがよく知れてるかもしれないが
水島は流しスタイルなので今日はイケル気がしてましたよ
そんでちょい投げのぶっこみを一本置いといて(放置)
二本はメインの投げ流しを交互に投げる感じでやりました
流れてると言っても過去のような激流は無かったので20号と軽くしゆっくり流す感じ
そんで暗くなって最初に釣れたのが
黒い鯛、全然引かなかったから大きなカサゴかと思ったよw
そして沈黙・・・。
今日は激アツに見えたが思い違いだったのか?と粘ってたら
前触れもなく流してる竿が ジィーーーーッ!
キタ―――(゚∀゚)―――ッ!!!
久々にこの音(ドラグフリー)聞いた気がします(笑
ぶっこみ(固定)は突いて来たり前アタリを感じて構えられますが
流しはいきなり走られるのでドッキリしますねw
投げは久々だったのでちょっと慎重にドラグ出して無事キープ
能代真鯛シーズン終盤だったので投げでも釣れていがった・・・!
そして時間置いて刺身に最適なサイズ追加で終了
メバリング組は少し苦戦気味だったようで・・・
潮が良かったので大きな魚が来て散ってたのかもしれませんね
REOさんは立派なランカーシーバスを(`・ω・´)b