ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月15日

名の知らぬトンボ


このトンボ何だろう?


名の知らぬトンボ



ガキの頃からレアなヤツまで色々捕まえたけど



コイツは今年初めて見た


しかも何度も




写り悪いけれど、鼻は青くきれいで

名の知らぬトンボ


腹は


名の知らぬトンボ




偶然見てなかっただけの在来種?


ハイブリット?



調べてもそれらしいの居ませんでした・・・・。




蜘蛛の餌食になりそうなのを救い出したので



糸を取り除いてさようなら~



同じカテゴリー(etc...)の記事画像
気になってたモノを・・
キャンプにうってつけ
チャリ始めました
車にハチの巣が・・・
旬の物
渡船と小型船舶法改正
同じカテゴリー(etc...)の記事
 気になってたモノを・・ (2017-10-15 23:19)
 キャンプにうってつけ (2017-08-30 10:25)
 チャリ始めました (2017-07-03 22:21)
 車にハチの巣が・・・ (2017-06-27 17:18)
 旬の物 (2017-06-10 00:37)
 渡船と小型船舶法改正 (2017-05-06 10:44)
この記事へのコメント
これはもしかしたらハラビロトンボですかね?
少し調べたら、個体差による体色の変化が結構あるらしいです!ぜひ画像検索してみてください!
Posted by 夏 at 2016年08月15日 21:54
このトンボはハラビロトンボ(雄)だと思いますよ。
Posted by 通りすがり at 2016年08月15日 22:00
とても楽しい釣りされていて凄い興味があります。
気が付いたら1時間ほど閲覧させていただきました。

数年前関東から北秋田に移住しこちらの釣りはまだ模索状態であります。

前に居住していた湘南では両軸遠投カゴ釣りと言う釣り方で、鯛類・青物を狙っていました。かなりごつい仕掛けです。

投げ釣りも一時期ハマりました。こちらでも投げマダイやられる方いらっしゃるんですね。かなり驚きです。

ジグサビキも好きで、良くやりました。

全てアブの両軸リールでやっています。

能代の沖堤防楽しそうですね!

大鯛・青物・根魚と男鹿近辺まで行かないと×かと思っていましたが比較的身近で可能なんですね。

仕掛け等もかなり興味あります。

これからも(毎日)覗かせてください。

期待と興奮で目が覚めてしまいました。
Posted by REO at 2016年08月16日 05:22
>夏さん、通りすがりさん
ハラビロトンボなんですね
検索でその名は出てきてましたが体色と模様が大きく違ってたので除外していました・・・。
個体差でこんなに違うとは勉強になりました!
Posted by 水島水島 at 2016年08月16日 06:29
>REOさん

興味を持って見て頂きありがとうございます
大した釣りをしていないのでちょっとお恥ずかしい感じがします。

遠投カゴ釣り良いですね~!
磯でやってみたい釣りの一つで道具は買ってあるんですが
まだ未経験なんですよね

関東や以南の方達のジャンルに囚われない釣りの考えは私の目標であり日々勉強になります。

ちょっと秋田の話をしますと
昔から秋田県人は良い磯があるがために
上級の釣り=磯師、キス以外の投げ釣り=初級の釣り
と言う流れがあり五目投げ師は肩身が狭いのが現状です。

ひと昔のルアー系もシーバスアングラーメインで少ないもんでしたが
エギングブームでルアーロッド持った人の人口もかなり増えました
上州屋なんか見るとその地域の流行りがよく分かりますよね
投げ竿激安のしか置いてなかったり遠投カゴ専用竿見た事ない^^;


本場では「ぶっこみ」と「投げマダイ」使い分けされてるようで
ちょい投げや遠投、仕様でこのブログでも書き分けていますが・・・

正直「投げマダイ」って言って下さる方がいて うれしいですw
Posted by 水島水島 at 2016年08月16日 07:55
確かに両軸遠投竿置いていなくてびっくりしました…

一度チゴキ崎でカゴ釣りやったのですが、周りの冷やかな目線を感じて何かやり辛かったです。

ところで能代沖堤防を上空からとらえたHPなどご存知でしょうか?

沖にずらっと見える長い堤防のことでしょうか?

一人からではやはり渡船は厳しいでしょうか?

さっそく質問だらけですみません。
Posted by REO at 2016年08月16日 13:48
>REOさん

チゴキですかー
あそこは北秋田の一級磯なのでフカセ師がいつも陣取ってますね
元々私も磯師だったので考えは分かりますが
秋田県民はもっと多種に理解すべきと思いますね。

地図でしたらグーグルマップの写真(Earth機能)を使えば
ほぼ現状のが見れますよ
ノーマルだと非表示の部分ありますので必ずEarthに切り替えて下さい

渡船は一人なら誰か予約したのに便乗するしかありません
天候が良ければ毎日出ているのでソロでもチャンスは沢山あります。
初めてでしたら・・いつかご一緒しますか?!
Posted by 水島水島 at 2016年08月16日 14:23
まぁ、どこにでもある話なのですが…カゴ釣りは見た目かなりインパクトあるから…と割り切るようにしています。

google earthありがとうございます。

もしタイミングが合えばご一緒させて頂きたいです。

こっちに来てなかなか満足(釣果ではなく)のいく釣りが出来なかったもので。

嫁実家が能代にあるので、遅い時間でも大丈夫です。

やったことないですが、両軸遠投竿3号と4号各1本あるので投げマダイも出来るかもしれません。
Posted by REO at 2016年08月16日 16:21
天候がよければ・・・明日18日か19日にまた行く予定です。
時間は18時頃

投げるんでしたら一発勝負になっちゃいますので
ルアーロッドでもあると合間に色々楽しめます。
Posted by 水島水島 at 2016年08月17日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名の知らぬトンボ
    コメント(9)