2016年09月20日
塩分濃度調査
結構雨が降ったとある日
能代港周辺の海水塩分濃度調査に行ってきた(`・ω・´)
前から・・釣り人としてデータが欲しかったのですよ
後、何か海水で飼う時の採水の参考にドウゾ(*'-')っ
塩分は基本、比重計を使いますが
今回は濃度比較って事で誰にでも分かりやすいデジタル計(%)で行いました
長い間使ってなかったので補正が必要だったのですが
補正するの忘れてーの計測なので比較程度に見て下さい
計測データ: 快晴 前日の降雨で川濁り 小潮下げ5分(ぶ)~下げ止まり
まずは 米代川河口
まっ茶のコーヒー牛乳状態


は勿論 0パーセント!
堤防横は微妙に反応したりしなかったり
河口水門駐車場側
塩分0.9%
公園の角(水門の水流先)
1.25%
5千トン岸壁

0.56%
能代海水浴場
シーバス・ヒラメに人気のポイントは渡れなかった・・

ので、隣りの突堤


1.77%
漁港お手軽ポイントのワカサ酒屋さん前
0.86%
浅内漁港内

2.08%
外側
1.89%
画廊外港
2.24%
公共ふ頭(1万5千トン)

1.96%
外港北防波堤先端
(通称「北坊」と「外港北坊」は違い沖提の事を言います間違えないように)

2.23%
沖提と外港の濃度が同じでしたねー
次いで浅内漁港と公共ふ頭
塩分濃度の違いで居る魚って違ってきますし
魚種も豊富に・・・ベイトも確かに多かったな
なるほどなるほど・・・な結果に(自己満足
能代港周辺の海水塩分濃度調査に行ってきた(`・ω・´)
前から・・釣り人としてデータが欲しかったのですよ
後、何か海水で飼う時の採水の参考にドウゾ(*'-')っ
塩分は基本、比重計を使いますが
今回は濃度比較って事で誰にでも分かりやすいデジタル計(%)で行いました
長い間使ってなかったので補正が必要だったのですが
補正するの忘れてーの計測なので比較程度に見て下さい
計測データ: 快晴 前日の降雨で川濁り 小潮下げ5分(ぶ)~下げ止まり
まずは 米代川河口
まっ茶のコーヒー牛乳状態


は勿論 0パーセント!
堤防横は微妙に反応したりしなかったり
河口水門駐車場側
塩分0.9%
公園の角(水門の水流先)
1.25%
5千トン岸壁

0.56%
能代海水浴場
シーバス・ヒラメに人気のポイントは渡れなかった・・

ので、隣りの突堤


1.77%
漁港お手軽ポイントのワカサ酒屋さん前
0.86%
浅内漁港内

2.08%
外側
1.89%
画廊外港
2.24%
公共ふ頭(1万5千トン)

1.96%
外港北防波堤先端
(通称「北坊」と「外港北坊」は違い沖提の事を言います間違えないように)

2.23%
沖提と外港の濃度が同じでしたねー
次いで浅内漁港と公共ふ頭
塩分濃度の違いで居る魚って違ってきますし
魚種も豊富に・・・ベイトも確かに多かったな
なるほどなるほど・・・な結果に(自己満足
Posted by 水島 at 20:50│Comments(0)
│etc...