2015年12月01日
ハタハタ釣り
(12/5追記有)
色々連絡して収集したので
秋田北部のハタハタ釣り情報を
本場八森、岩舘方面は釣れるけど本体は少し沖目に待機してるようだ
もう少し荒れれば本体来て大漁?
八森漁港でも釣れるけど人が・・・
磯場でやればより数は稼げる
(12/5追記)
荒れる前に本体が少し接岸したらしいがシケて居なくなった
シケ後に期待大との事
漁師の話なので信頼・期待大
天候条件良かったら情報なくても行ってみるべし
祭りの後半に行くより先に行こう
人気ポイントは場所がないよ!
能代も一部(しかないけど)で釣れてる、夜釣りメイン
昼間は沖目に見えて夜間寄ってくる
(12/2追記)
心当たりあるポイント数か所回ったが能代はまだまだ薄すぎる
釣りバカでもムズカシイ
次の荒れた後が良いかも?
北浦漁港周辺、釣れてるが人も多い、人気ポイントの一つ
上記の周辺の漁港も釣れてるケド漁師の邪魔にならないよう注意(特に駐車)
マナーを守って楽しく釣りをしましょう
ハタハタポイントを「探したい・開拓したい」なら
鳥が大量に飛び交ってる場所を探そう
そこに高確率でハタハタいますよ~!
男鹿方面の磯だとがら空きで快適に釣りできるケースも
ただ安全確保忘れないでね
毎年思うけど・・・
東北で最下位を争う秋田の釣り人口
ハタハタシーズンだけぶったまげる!だけの釣り人?の山に
圧巻されるw
色々連絡して収集したので
秋田北部のハタハタ釣り情報を
本場八森、岩舘方面は釣れるけど本体は少し沖目に待機してるようだ
もう少し荒れれば本体来て大漁?
八森漁港でも釣れるけど人が・・・
磯場でやればより数は稼げる
(12/5追記)
荒れる前に本体が少し接岸したらしいがシケて居なくなった
シケ後に期待大との事
漁師の話なので信頼・期待大
天候条件良かったら情報なくても行ってみるべし
祭りの後半に行くより先に行こう
人気ポイントは場所がないよ!
能代も一部(しかないけど)で釣れてる、夜釣りメイン
昼間は沖目に見えて夜間寄ってくる
(12/2追記)
心当たりあるポイント数か所回ったが能代はまだまだ薄すぎる
釣りバカでもムズカシイ
次の荒れた後が良いかも?
北浦漁港周辺、釣れてるが人も多い、人気ポイントの一つ
上記の周辺の漁港も釣れてるケド漁師の邪魔にならないよう注意(特に駐車)
マナーを守って楽しく釣りをしましょう
ハタハタポイントを「探したい・開拓したい」なら
鳥が大量に飛び交ってる場所を探そう
そこに高確率でハタハタいますよ~!
男鹿方面の磯だとがら空きで快適に釣りできるケースも
ただ安全確保忘れないでね
毎年思うけど・・・
東北で最下位を争う秋田の釣り人口
ハタハタシーズンだけぶったまげる!だけの釣り人?の山に
圧巻されるw
2015年12月01日
ハタハタシーズン開幕
11月29日こちら秋田北部でも初雪が降りました~
車の後部

あっまだ夏タイヤだったな!
早く交換しないとね~
もう12月に入るんですね
沖合100mではハタハタが獲れ始めたそうなので
水温が下がってきた証拠です
もうハイシーズン終わりだな(´・ω・`)
それに代わり注目されるのがハタハタ釣り
毎年、県南と男鹿の北浦漁港辺りから釣果報告が上がってきて
から北上して各漁港・磯でもハタハタ釣りが楽しめますね
特に今年は
非常に少ない漁獲量制限の関係で密漁への取り締まりが強化されるそうです!
カニカゴでの密漁は今までも取り締まってきましたが
監視役が居るいわゆる夜間の組織的な密漁は捕まる事はありませんでした
関係者(ケーサツとか)も存在と場所は特定していましたがソコまで取り締まってはいなかった
場所?
岩舘の海水浴場近くの磯
捕まらないよう駐車場に見張り役いるし^^;
他にもいるけど岩舘よりマシ
そこで釣りしてたら
密漁者と邪魔だともめてたらゾロゾロと仲間に囲まれた事があった(°Д°)、
仲間2のこちら3人、密漁者周りにざっくり20~30人
もめた時点で7~8人位集まってきたな・・・。
(海に突き落として・・・とか抜かしてた密漁者もいらっしゃったなw)
「取り締まり強化」は保障できる筋から聞いていますが
それはいかほどの物かまではわかりませんが
たちの悪い組織的な密漁だけは潰れて欲しいと期待半分です。
もし、個人でコッソリやっちゃってる方いましたら
軽い気持ちでカゴ・網を使うのは控えましょう
重い罰則と長時間の説教や手続きが待ってますよ?
個々マナーは守って 楽しく釣りしたいものですね!
今年、余裕あったらココにハタハタ釣り情報(県北)でも載せてみますかね~
今の所、予想は・・・
週末荒れてから接岸して来週初め辺りから北浦漁港で釣果が出るかなー?
車の後部

あっまだ夏タイヤだったな!
早く交換しないとね~
もう12月に入るんですね
沖合100mではハタハタが獲れ始めたそうなので
水温が下がってきた証拠です
もうハイシーズン終わりだな(´・ω・`)
それに代わり注目されるのがハタハタ釣り
毎年、県南と男鹿の北浦漁港辺りから釣果報告が上がってきて
から北上して各漁港・磯でもハタハタ釣りが楽しめますね
特に今年は
非常に少ない漁獲量制限の関係で密漁への取り締まりが強化されるそうです!
カニカゴでの密漁は今までも取り締まってきましたが
監視役が居るいわゆる夜間の組織的な密漁は捕まる事はありませんでした
関係者(ケーサツとか)も存在と場所は特定していましたがソコまで取り締まってはいなかった
場所?
岩舘の海水浴場近くの磯
捕まらないよう駐車場に見張り役いるし^^;
他にもいるけど岩舘よりマシ
そこで釣りしてたら
密漁者と邪魔だともめてたらゾロゾロと仲間に囲まれた事があった(°Д°)、
仲間2のこちら3人、密漁者周りにざっくり20~30人
もめた時点で7~8人位集まってきたな・・・。
(海に突き落として・・・とか抜かしてた密漁者もいらっしゃったなw)
「取り締まり強化」は保障できる筋から聞いていますが
それはいかほどの物かまではわかりませんが
たちの悪い組織的な密漁だけは潰れて欲しいと期待半分です。
もし、個人でコッソリやっちゃってる方いましたら
軽い気持ちでカゴ・網を使うのは控えましょう
重い罰則と長時間の説教や手続きが待ってますよ?
個々マナーは守って 楽しく釣りしたいものですね!
今年、余裕あったらココにハタハタ釣り情報(県北)でも載せてみますかね~
今の所、予想は・・・
週末荒れてから接岸して来週初め辺りから北浦漁港で釣果が出るかなー?
2015年11月22日
真鯛
この前の腹パン真鯛
計量したので
ドン!

持った感じ5キロ超えてると思ったけど残念

73cm で 4.9kg まずまずでしょうか
沖で釣れる鯛に比べて重くないとか言わないでネ(´∀`)
さて、来週から大荒れ
これが今年最後の真鯛になるか天気次第です・・・

次釣れたら真鯛のフルコースなんていいかも(*´¬`)
今回のは刺身に捌いてお世話になった方へ差し上げたり
刺身とオリーブオイルでガーリックソース風にしてかけて食べたり

スゲー脂のってたよ
捌いてる包丁が白くなった・・・・!
2015年11月18日
シーバスゲット!
やったぜ!
シーバス・・・!

を
頂きましたw
ややこしいよアンタ(*´∀`)σ)Д`)
で、
頂いたのは4本

シーバスアングラーのコウキ君から頂きました
魚も人も沸いている能代方面のサーフに遊びに行ったら
爆釣して予定より、かなり早く切り上げたそうで
聞いた話から解釈すると
やる気と体力さえあれば20本はイケた話でした
ブツを見せてもらったら60cm以下は見当たらなかったな
てか70cm以上だけな気がした・・・・
二桁釣ったら限界がきて止めたそうで
なんとその中にランカーが少なくとも3本も!
流石です・・・!
運なんちゃらの前に
ポイントの判断・読みなんかも経験上の技だと思う( ・w・)b
頂いたのを早速鮮度保つ為に
エラ・腹・ウロコ取って、水分取りにキッチンペーパー詰めて巻いて

ラップして

新聞紙にくるんで冷やして一晩寝かせて明日頂きます~!
手元に残った二本は共に子持ちのメスでした

これも塩水に浸して後で美味しく頂きます。

あぁ・・・っ
こんなの見せられると海に行きたくなってきたじゃないか・・・!(笑
シーバス・・・!

を
頂きましたw
ややこしいよアンタ(*´∀`)σ)Д`)
で、
頂いたのは4本

シーバスアングラーのコウキ君から頂きました
魚も人も沸いている能代方面のサーフに遊びに行ったら
爆釣して予定より、かなり早く切り上げたそうで
聞いた話から解釈すると
やる気と体力さえあれば20本はイケた話でした
ブツを見せてもらったら60cm以下は見当たらなかったな
てか70cm以上だけな気がした・・・・
二桁釣ったら限界がきて止めたそうで
なんとその中にランカーが少なくとも3本も!
流石です・・・!
運なんちゃらの前に
ポイントの判断・読みなんかも経験上の技だと思う( ・w・)b
頂いたのを早速鮮度保つ為に
エラ・腹・ウロコ取って、水分取りにキッチンペーパー詰めて巻いて

ラップして

新聞紙にくるんで冷やして一晩寝かせて明日頂きます~!
手元に残った二本は共に子持ちのメスでした

これも塩水に浸して後で美味しく頂きます。

あぁ・・・っ
こんなの見せられると海に行きたくなってきたじゃないか・・・!(笑
2015年11月12日
新しいクーラー欲しい
20151024
最近新しいクーラー欲しいなぁ・・・と
普段持ってくヤツでも魚を立てたり工夫すれば大きなのも入るのだけどいつもギリギリ
コレ(寝かせなければ何とか)

青物と真鯛数釣れそうな時は船釣りで使ったデカクーラー2つあるんで
350リッターの一回り小さいの持っていくのですが
安物だけあってすぐひび割れしたりいつ使用できなくいなるか。。
かと言ってもう一つ600リッターのクーラーはデカすぎる・・・w
ブリワラが回ってる時しか持って行きません(持ってくのかよ)
今まで深いタイプが好きで選んでたけど次買うとしたら
横長でフラットなやつかなぁ・・・?
300~350ℓ位の
そいや、この前の真鯛計ってみた

卵が入り始めたメスでした

血の部分は

コレで(お手頃ダイソーブラシ)

全て取り除く

二日後
素人には大変な兜割りが待ってる(*´Д`)
60クラスにもなるとナタで割りたくなる・・・・(笑

苦労してパッカーン

これは焼いて食う
お酒に最高・・・!
最近新しいクーラー欲しいなぁ・・・と
普段持ってくヤツでも魚を立てたり工夫すれば大きなのも入るのだけどいつもギリギリ
コレ(寝かせなければ何とか)

青物と真鯛数釣れそうな時は船釣りで使ったデカクーラー2つあるんで
350リッターの一回り小さいの持っていくのですが
安物だけあってすぐひび割れしたりいつ使用できなくいなるか。。
かと言ってもう一つ600リッターのクーラーはデカすぎる・・・w
ブリワラが回ってる時しか持って行きません(持ってくのかよ)
今まで深いタイプが好きで選んでたけど次買うとしたら
横長でフラットなやつかなぁ・・・?
300~350ℓ位の
そいや、この前の真鯛計ってみた

卵が入り始めたメスでした

血の部分は

コレで(お手頃ダイソーブラシ)

全て取り除く

二日後
素人には大変な兜割りが待ってる(*´Д`)
60クラスにもなるとナタで割りたくなる・・・・(笑

苦労してパッカーン

これは焼いて食う
お酒に最高・・・!
2015年10月29日
秋田の釣り人口少ないよな
北秋田方面の釣り人には残念なお知らせです
昔から何十年もお世話になった
「自然倶楽部」さんが閉店となってしまいました(;´Д⊂)
深夜・ナイト営業もしていて男鹿磯に行く時や船釣り
最近では通りがかりなのでエサや小物を購入するのに重宝していただけに
残念です(´・ω・`)
一釣り人として今までありがとうございましたm(_ _)m
秋田の釣り人口もどんどん減ってるなー
能代も入門する所減ったしなー・・・
東北で秋田がダントツ釣り人口少ないと思われる
人気・名所の男鹿磯なんて県外の人も多いし。。。

昔から何十年もお世話になった
「自然倶楽部」さんが閉店となってしまいました(;´Д⊂)
深夜・ナイト営業もしていて男鹿磯に行く時や船釣り
最近では通りがかりなのでエサや小物を購入するのに重宝していただけに
残念です(´・ω・`)
一釣り人として今までありがとうございましたm(_ _)m
秋田の釣り人口もどんどん減ってるなー
能代も入門する所減ったしなー・・・
東北で秋田がダントツ釣り人口少ないと思われる
人気・名所の男鹿磯なんて県外の人も多いし。。。
2015年10月25日
美味い刺身
この前の大きい鯛は捌いてほとんど配って
背と腹の所を八分の一を刺身で食べたのですが
大味かと思いきや意外と旨かった (*´¬`)
で、
家で頂くのは二枚目の鯛っす!
結構寝かせてたのでクーラーの氷の維持大変でしたが
美味しく頂けそうです(・∀・)!

片面だけ捌いて、後の分は手を付けずクーラーに戻して冷やします

全部捌いてしまうと鮮度に差が出てしまったので
全部食わないなら片面は残しておきましょう
最高に美味しかった (´▽`*)
程よく脂がのった真鯛の刺身は何度食べても飽きないなぁ・・・
この刺身三日続きました(笑

後日、
鯛差し上げた方から天然松茸頂きました
多くないですかΣ( ̄□ ̄;!!

背と腹の所を八分の一を刺身で食べたのですが
大味かと思いきや意外と旨かった (*´¬`)
で、
家で頂くのは二枚目の鯛っす!
結構寝かせてたのでクーラーの氷の維持大変でしたが
美味しく頂けそうです(・∀・)!

片面だけ捌いて、後の分は手を付けずクーラーに戻して冷やします

全部捌いてしまうと鮮度に差が出てしまったので
全部食わないなら片面は残しておきましょう
最高に美味しかった (´▽`*)
程よく脂がのった真鯛の刺身は何度食べても飽きないなぁ・・・
この刺身三日続きました(笑

後日、
鯛差し上げた方から天然松茸頂きました
多くないですかΣ( ̄□ ̄;!!

2015年10月22日
釣行後の楽しみ
前回釣って来た真鯛を一日以上寝かせてから頂きました
理想は2・3日寝かせると一番美味しくなると自身は思ってます。
なぜかと言うと
魚を寝かせるとアミノ酸が出て美味くなるのは知られてますが
真鯛とかは皮と身の間の脂が溶けて旨みが口の中で広がりやすくなるからです!
(※個人解釈)
とれたてはプリプリ触感もあって美味しい
寝かせると脂が浮いてきて旨みが出てこれまた たまらない!
寝かせた事無い人はおすすめです(^ω^)
寝かせるためには・・・コレ大事
1:早めにエラ・腹を取り除く
2:取り除いた腹部などに吸水目的でキッチンペーパーを入れる
3:よく冷やす、但し氷に直接付けない(間にビニール袋とか)水に浸けない
並べてみたら下のが小さく見える
一応小さく見えても53cmあるんですが・・・

80のを捌いてみた
まな板も小さいな・・・

キジハタも刺身に

皮引き失敗 (*ノノ)
まだまだ甘いな(・へ・)

おろした残りも全部頂きます(汁物)

理想は2・3日寝かせると一番美味しくなると自身は思ってます。
なぜかと言うと
魚を寝かせるとアミノ酸が出て美味くなるのは知られてますが
真鯛とかは皮と身の間の脂が溶けて旨みが口の中で広がりやすくなるからです!
(※個人解釈)
とれたてはプリプリ触感もあって美味しい
寝かせると脂が浮いてきて旨みが出てこれまた たまらない!
寝かせた事無い人はおすすめです(^ω^)
寝かせるためには・・・コレ大事
1:早めにエラ・腹を取り除く
2:取り除いた腹部などに吸水目的でキッチンペーパーを入れる
3:よく冷やす、但し氷に直接付けない(間にビニール袋とか)水に浸けない
並べてみたら下のが小さく見える
一応小さく見えても53cmあるんですが・・・
80のを捌いてみた
まな板も小さいな・・・

キジハタも刺身に

皮引き失敗 (*ノノ)
まだまだ甘いな(・へ・)

おろした残りも全部頂きます(汁物)

2015年10月04日
2015年09月23日
落ち鮎 阿仁川
150920
最初に
「阿仁川の鮎まだイケますよ?」

こんにちは水島です。
自宅が山のある方で、朝や仕事終わりに時間があればいつも
目の保養に川を見てるんですが
今年の鮎は非常に少ないんですがサイズが半端なくデカイです(・∀・)
自分はもっと若い頃に渓流とか色々やってたんですが今はやりません
友鮎もやりませんが・・・
よく観察してるだけに現場の状況がよく分かるわけですよ
して
最近橋の上などから観察してると
明らかな大鮎の群れが川に敷かさっています
推定平均25cm位でしょうか・・・太って見えるのでメスですね
平均なので尺あるようなヤツも見えますw
ここで 疑 問
なぜ誰も竿出さないの・・・・・?
8月なんて必死になって大きな一匹を探し回ってる車がうじゃうじゃ居たのに
今じゃ川を見に止まる車さえいないよ (´・ω・`)?
俺が鮎釣りなら喜んでやるのにさ
続きを読む
最初に
「阿仁川の鮎まだイケますよ?」

こんにちは水島です。
自宅が山のある方で、朝や仕事終わりに時間があればいつも
目の保養に川を見てるんですが
今年の鮎は非常に少ないんですがサイズが半端なくデカイです(・∀・)
自分はもっと若い頃に渓流とか色々やってたんですが今はやりません
友鮎もやりませんが・・・
よく観察してるだけに現場の状況がよく分かるわけですよ
して
最近橋の上などから観察してると
明らかな大鮎の群れが川に敷かさっています
推定平均25cm位でしょうか・・・太って見えるのでメスですね
平均なので尺あるようなヤツも見えますw
ここで 疑 問
なぜ誰も竿出さないの・・・・・?
8月なんて必死になって大きな一匹を探し回ってる車がうじゃうじゃ居たのに
今じゃ川を見に止まる車さえいないよ (´・ω・`)?
俺が鮎釣りなら喜んでやるのにさ
続きを読む