ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 釣果50cm以上アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月17日

ロックdeヒラメ

160712


前回の釣行から間もないが


行ける時行っちゃえと言う事で出撃してきた時の




今回は1番で徹底した内側攻め


先端とかにはほぼ行かず1~2番内側の低いトコメイン


誰もやらないけれど、この低い所意外と良いんですよ?





一投目で良いサイズのカサゴ

ロックdeヒラメ


そこから暗くなるまでカサゴ連荘



暗くなるとメバル連荘



メバルの気配が急に薄くなった・・・



真鯛の気配か!?



間もなくガツッガツッとHIT



合わせた時は真鯛を確信した・・・と思ったけど



下に突っ込むだけで走んない?



良型のクロかな・・・と上がってきたのは


ロックdeヒラメ


65cmのヒラメだった



夜ヒラメの経験あんまりなかったのでラッキー的なw




画像ないけど後はいつものメバル入れ食いサイズも良い


何となく撮ってたマゾイ

ロックdeヒラメ




メモ

2番内側 真鯛56cm?バラシもあったと
4番    真鯛41cmと60クラス?




同じカテゴリー(外港)の記事画像
真鯛のっこみ中
本命来ず
赤いの釣りに
鯛フカセするも
今年は何かが違う
能代でもホッケ
同じカテゴリー(外港)の記事
 真鯛のっこみ中 (2018-07-18 12:40)
 本命来ず (2018-07-11 21:41)
 赤いの釣りに (2018-07-04 22:52)
 鯛フカセするも (2018-06-25 03:48)
 今年は何かが違う (2018-06-13 18:13)
 能代でもホッケ (2018-04-21 23:15)
この記事へのコメント
魅力的な釣果、本当に羨ましいです。

お誘いありがとうございます。
折角なのですが当日は用事があり申し訳ございません。
また機会を頂ければ必ず調整したいと思います。

ちなみに私が所持している竿ですが・・・
両軸遠投竿4号と5号
ショアヘビージギングロッド(負荷60g~200g)
シーバスビッグベイト専用ロッド(負荷20g~100g)
サクラマス用ルアーロッド(負荷20gまで)
といった感じでかなりマニアックな部類に入るかと思います。

ここから組み立てたいのですが、色々と考えてまして。

個人的には根魚とマダイor青物で2本持っていこうかと思っています。

また4mのタモの柄で大丈夫でしょうか?

お勧めな狙い方等ありましたら、教えて頂けると助かります。

いつも質問ばかりですみません。
Posted by REO at 2016年08月18日 18:07
根物前提で説明します

まずサクラマスロッドでライトロックでメバリングが良いですね
ワームなら何でも食ってきますから

真鯛も意識するなら
シーバスロッドでハードロックでしょうか
メバリングから重い仕掛けで何でも狙えると思います。
一番万能かもしれません、日中ジグも投げられますし
エサ使うなら東北で人気のブラーと言う仕掛けが良いです。

今は青物ほとんど付いてませんから
ジギングロッドは春のワラブリ祭りか秋の青物狙いに良いです。
現在の上層の大物はシーバス位です沸くようにいます。

「両軸遠投竿」は現物見た事ないですが・・・
DAIWAで例えれば磯竿の遠投カゴシリーズとかでしょうか?
それでしたらウキ釣りからブッコミ、遠投サビキなど
色々楽しめるかと思います。

タモは・・・大体のポイントをカバーするなら6m以上欲しいです。
4mは一部の低い所か階段を利用するしかないですね。

ちなみに自分のタモの柄は6.5mと7.2m使ってます。
Posted by 水島水島 at 2016年08月19日 18:50
ありがとうございます。

ビッグベイトロッドで色々やってみたいと思います。

胴付き仕掛け(餌はイトクの4cm程のわかさぎ)なんかどうでしょうか?

今年は色々出費があり、なるべく低予算でと考えています…汗

やはりタモは駄目でしたか。そんなに高い堤防でやったことがないのでちょっと緊張します。

37歳・既婚・娘一人です。家族に旨い魚をと思っております。
Posted by REO at 2016年08月21日 17:53
純粋に釣果を求めるならルアーロッドが一番良いですね
やはり生エサはお金かかりますので
例えば「ガルプ サンドワーム 2インチ」が経済的でオススメ
ジグヘッドに付けて底を叩いてくれば必ず釣果出ます。

ぶっ込むなら最初はオマケ程度で様子見て下さい
エサはイソメとユムシが結果を残してます。

それ以外は実績とデータがありません・・・
ホタルイカでしたらカサゴがよく釣れました
Posted by 水島水島 at 2016年08月22日 18:51
水島さん

何度も何度もすみません。
また質問させてください。
ブラーやジグヘッドは何グラムを使用していますでしょうか?
また、キャストの距離は大体何メーターぐらいでしょうか?

手持ちのシーバスロッドだとかなりごつく&国産のベイトリールではないので15g程でも殆ど飛びません…フルキャストで30m位です。これ以上軽いとバックラッシュの恐れが…
しなやかではないのでブラーだとイソメが見切れしてしまうような気がします。
ワームだと大丈夫だと思うのですが。

これ以上重いとあまりゆらゆらしないでアピール力が減ってしまうのではないかと思います。

何度もすみません。
Posted by REO at 2016年08月23日 08:55
ブラーは6g~20gで基本は10g前後です。
ジグヘッドは5g~10gで潮が速いとシンカーを追加します。
潮が川のように早いと重めにしてますが
基本ライトタックル苦手なので周りの人より重めなのです。

他の人は3gのライトタックルでフルスイング
重めの私は軽くキャストしてるので20mも飛べば十分かと。。

ほとんどの人がキャストして着水からのカーブフォールで
足元に寄せてhitしてるパターンなので
長い堤防、足元攻めのカニ歩きでも十分見込めます。

仕掛け忘れた&在庫切らした時なんて
ナス4号オモリに3号ハリス長く取って
底叩いてカニ歩きしたら真鯛60クラス釣れた時もありますから
意外と何でもイケルものです。

まずは今ある物で一度沖提を経験されてから
何が必要か自分に合った釣りを考えてみるのがいいかもしれません
Posted by 水島水島 at 2016年08月23日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロックdeヒラメ
    コメント(6)